fc2ブログ
隠れ家的なサロンで至福のひとときを…

生活の変化とアーユルヴェーダLIFE♪

今日はアーユルヴェーダの食事と
生活の変化のお話をさせて頂きます☆

従来の冬は、寒く乾燥し、ヴァータ(風)優勢の環境でした。
今は、戸外の温度は少し上昇し、私たちは外で過ごす機会が少なくなり、室内は暖房で暖かく乾燥しています。

このような環境では、ヴァータの乱れとピッタ(火)の上昇が生じやすくなります。
また、冬はカロリーの高いものを食べることが多くなりますが、寒さをしのいだり体を使ったりすることが少なくなった昨今は、ひたすら脂肪行きになりがちです。なので太りやすくなる。。。
これが、春先にカパ(水)となって溶け出し、花粉症症状などを引き起こしたりします。
こんなときに有効なのが、スパイスの活用です。
今年はノロウイルスが驚異的な流行、ということで殺菌もかねてスパイスや薬味を活用してみて下さい(^O^)/
例えば。。。
*もみじおろし → 唐辛子+大根で消化力と加温力アップ
*ゴマだれにターメリック+アムラパウダー → 消化力アップと血液浄化
*おでんに辛子 → 消化力アップ
*みそなべにターメリック →特に魚介類やカキなどのときに。
*よせなべ、みぞれなべ、トン汁、けんちん汁にしょうがたっぷり。  
*風邪を引いたら、ジンジャーティー (しょうがスライス3枚ほどをカップ一杯の水から10分ほど煮出し、飲む。適宜黒砂糖などを加えると美味しい。)

冬にぴったりで取り入れやすいッ( ^ω^ )!
ぜひお試しください(o^^o)
スポンサーサイト



 | NEWSブログHOME | 

Web限定お得なクーポン
はじめての方にオススメ。アーユルヴェーダ堪能コース
本場インドで勉強

アールバールのスタッフは、アーユルヴェーダの本場インドで勉強しています!他店との違いを実感ください。

最近の記事

カテゴリ

Monthly