8/18伝統発酵料理を楽しむインド料理教室🇮🇳
伝統発酵料理を楽しむインド料理教室
8/18は、全粒粉を使った北インドの発酵パン、ドリキロティと、甘みと酸味を加えたマスタードシードで作る発酵調味料を作ります
全6回のクラスですが、気になるメニューがある回のみご参加もOKです💁🏽♂️✨
前回の「発酵クラス」も伝統的なインド料理を中心にお伝えしましたが、今回は地域性と伝統発酵から進化した新しい発酵料理や、ヴィーガンへの置換えとして重要なアーモンドミルクからヨーグルトを作る方法、発酵餡を使ったケララスイーツなどお伝えしたいと考えています
毎回テーマに沿って
発酵の定義と理論、調理法
そして実際に食品を使って発酵料理を作っていきます
日本でも今、注目されている発酵食品ですが
インドにも発酵食品があるの??
と驚かれる方がいらっしゃるかもしれません😊
いま健康ブームであるインドでも
昔ながらの伝統的な発酵料理から
新しいスタイルまで発酵させたお料理の身体への効果が
期待されているようです!!
発酵食品にはインドのスパイシーな料理の味に変化を与えたり、発酵のプロセスによる消化率の向上、栄養価の強化など、発酵食品は病気や生活習慣病の予防に大変効果的であると言われています!!
今回は地域性をテーマにして
◯南インドの生地発酵
◯乳製品の発酵
◯北インドの生地発酵と発酵調味料
○南インドの発酵スイーツ
◯東インドの豆発酵
◯菌を使った発酵
【開催日程 】 7/22、8/12、8/18、8/29、9/7、9/22
(全クラス 9:30~11:30)
【参加費 】28,000円
※9/7で使用するテンペ菌とお豆、9/22で使用するお豆はこちらからお送りさせていただきます
(それ以外のクラスで使用する豆、雑穀は含まれておりません)
材料などは必要ないよ!!
という方は25,000円でご参加も可能ですので、ご予約のに際お知らせください🙏🏻
各回ごとのご参加は5,000円で受講も可能です
(テンペ菌、お豆の発送は含まれておりません)
※ リアルタイムでのご参加が難しい方は録画視聴によるご参加も可能です
※人数に制限がありますので、定員になり次第受付終了とさせていただきます
みなさまのご参加お待ちしております😊🙏🏻
8/18は、全粒粉を使った北インドの発酵パン、ドリキロティと、甘みと酸味を加えたマスタードシードで作る発酵調味料を作ります
全6回のクラスですが、気になるメニューがある回のみご参加もOKです💁🏽♂️✨
前回の「発酵クラス」も伝統的なインド料理を中心にお伝えしましたが、今回は地域性と伝統発酵から進化した新しい発酵料理や、ヴィーガンへの置換えとして重要なアーモンドミルクからヨーグルトを作る方法、発酵餡を使ったケララスイーツなどお伝えしたいと考えています
毎回テーマに沿って
発酵の定義と理論、調理法
そして実際に食品を使って発酵料理を作っていきます
日本でも今、注目されている発酵食品ですが
インドにも発酵食品があるの??
と驚かれる方がいらっしゃるかもしれません😊
いま健康ブームであるインドでも
昔ながらの伝統的な発酵料理から
新しいスタイルまで発酵させたお料理の身体への効果が
期待されているようです!!
発酵食品にはインドのスパイシーな料理の味に変化を与えたり、発酵のプロセスによる消化率の向上、栄養価の強化など、発酵食品は病気や生活習慣病の予防に大変効果的であると言われています!!
今回は地域性をテーマにして
◯南インドの生地発酵
◯乳製品の発酵
◯北インドの生地発酵と発酵調味料
○南インドの発酵スイーツ
◯東インドの豆発酵
◯菌を使った発酵
【開催日程 】 7/22、8/12、8/18、8/29、9/7、9/22
(全クラス 9:30~11:30)
【参加費 】28,000円
※9/7で使用するテンペ菌とお豆、9/22で使用するお豆はこちらからお送りさせていただきます
(それ以外のクラスで使用する豆、雑穀は含まれておりません)
材料などは必要ないよ!!
という方は25,000円でご参加も可能ですので、ご予約のに際お知らせください🙏🏻
各回ごとのご参加は5,000円で受講も可能です
(テンペ菌、お豆の発送は含まれておりません)
※ リアルタイムでのご参加が難しい方は録画視聴によるご参加も可能です
※人数に制限がありますので、定員になり次第受付終了とさせていただきます
みなさまのご参加お待ちしております😊🙏🏻

スポンサーサイト