7月スタート、アーユルヴェーダ料理教室
梅雨入りの宣言からどーっと雨が降り
あー梅雨の季節かぁ。。と
どんよりした気候によって部屋の中も、私たちの心身もじっとり重くなりがちです。
今回は、アーユルヴェーダの観点から、この季節を健康的に乗り切るために積極的に取り入れたい食材を、ドーシャごとにご紹介します。
アーユルヴェーダでは、季節の過ごし方をとても重要視します。
季節は人間が変えられない自然の法則そのもの。その大きな影響は計り知れません。でも、自然の法則を知り、自然に沿った生活をしていれば、いつでも私たちは快適な生活を送ることができるのです。
梅雨の時期の不調を改善する為に
この時期に取り入れたい食材をドーシャ別にご紹介します。
肩こりや頭痛が続いてしまうなど、ヴァータの乱れがあるときに気をつけたいのが、やはり「冷え」。
ヴァータ性の症状を落ち着かせるには、心身に滋養を与える牛乳と、カラダを温める生姜やシナモンといったスパイスを使ったチャイがおススメです。
ピッタは梅雨時期から秋まで増えていきます。
ピッタが増えるとイライラしたり、怒りっぽくなったりといった感情面の不調や、猛暑による灼熱感により冷たい食べ物や飲み物を取り過ぎた結果、消化力や体力の低下につながり、夏バテを招く原因になることも。
ピッタの性質が多い人は、ピッタの熱性を抑えて夏や秋を健康的に過ごせるよう、梅を使った甘味のあるお料理がピッタを落ち着かせるのに効果的なので、旬の完熟梅を使って梅の酵素ジュースもいいですね。
気分もカラダも重くだるすぎる、常に眠気を感じているといった不調は、カパが乱れがちのときです。
こんな時は「アグニ」といわれる消化の火を正常に働かせることが大切です。
カファが高い人には、刺激があり代謝を上げてくれるスパイスがおススメですが、そして日本人には馴染みの深い梅はアグニを強めるのにとても効果的です。
しかし、カファの方はむくみやすいので、塩分を取りすぎない梅料理がいいですね!!
7月からスタートするアーユルヴェーダ料理教室では、梅雨から秋に向けてのピッタの不調、梅雨の時期のカファの不調を改善する梅とスパイスを使ったお料理も第一回目のクラスでお教えいたします‼️
アールバールとの繋がりがとても深いアーユルヴェーダドクター マーティン·P·ポールとミリンダ先生が日本の食材「梅」を研究し、日本独特の季節にあったお料理をご紹介いただけますので、お楽しみに!!
詳細は各種SNSにてアップしておりますので、よかったらご覧ください☆
あー梅雨の季節かぁ。。と
どんよりした気候によって部屋の中も、私たちの心身もじっとり重くなりがちです。
今回は、アーユルヴェーダの観点から、この季節を健康的に乗り切るために積極的に取り入れたい食材を、ドーシャごとにご紹介します。
アーユルヴェーダでは、季節の過ごし方をとても重要視します。
季節は人間が変えられない自然の法則そのもの。その大きな影響は計り知れません。でも、自然の法則を知り、自然に沿った生活をしていれば、いつでも私たちは快適な生活を送ることができるのです。
梅雨の時期の不調を改善する為に
この時期に取り入れたい食材をドーシャ別にご紹介します。
肩こりや頭痛が続いてしまうなど、ヴァータの乱れがあるときに気をつけたいのが、やはり「冷え」。
ヴァータ性の症状を落ち着かせるには、心身に滋養を与える牛乳と、カラダを温める生姜やシナモンといったスパイスを使ったチャイがおススメです。
ピッタは梅雨時期から秋まで増えていきます。
ピッタが増えるとイライラしたり、怒りっぽくなったりといった感情面の不調や、猛暑による灼熱感により冷たい食べ物や飲み物を取り過ぎた結果、消化力や体力の低下につながり、夏バテを招く原因になることも。
ピッタの性質が多い人は、ピッタの熱性を抑えて夏や秋を健康的に過ごせるよう、梅を使った甘味のあるお料理がピッタを落ち着かせるのに効果的なので、旬の完熟梅を使って梅の酵素ジュースもいいですね。
気分もカラダも重くだるすぎる、常に眠気を感じているといった不調は、カパが乱れがちのときです。
こんな時は「アグニ」といわれる消化の火を正常に働かせることが大切です。
カファが高い人には、刺激があり代謝を上げてくれるスパイスがおススメですが、そして日本人には馴染みの深い梅はアグニを強めるのにとても効果的です。
しかし、カファの方はむくみやすいので、塩分を取りすぎない梅料理がいいですね!!
7月からスタートするアーユルヴェーダ料理教室では、梅雨から秋に向けてのピッタの不調、梅雨の時期のカファの不調を改善する梅とスパイスを使ったお料理も第一回目のクラスでお教えいたします‼️
アールバールとの繋がりがとても深いアーユルヴェーダドクター マーティン·P·ポールとミリンダ先生が日本の食材「梅」を研究し、日本独特の季節にあったお料理をご紹介いただけますので、お楽しみに!!
詳細は各種SNSにてアップしておりますので、よかったらご覧ください☆

スポンサーサイト