料理教室のご案内!
🇪🇹10月のお料理教室のご案内(*^^*)
来週日曜日
恒例の料理教室です☀️
今回へ私がインドで習っていたエチオピア料理をみなさんと作りたいと思います。
私がムンバイに住んでいた時、隣に住んでいたアフリカ人のお母さんからエチオピア料理を学びました。
南インドのお料理と少し似ていて、「テフ」という穀物を発酵させてドーサのようなもの(インジェラ)を作ります。
そして、インジェラの上にたくさんのカレーを並べていただきます!! インド料理との違いはスパイスとテフを使うとこでしょうか。
テフは、2000年頃から国際的に注目を浴びはじめ、世界中の先進国の人々がその栄養価の高さからスーパーフードとして生活に取り入れ始めましたが、テフはエチオピア以外ではほとんど栽培が行われていないため、供給が不足し始め、エチオピア国民が国民食であるテフを食べられなくなる状況を危惧したエチオピア政府が、テフの輸出を禁止してしまいました😣
テフは、それほど国際的に注目されている穀物なんです‼️
その後、諸外国でもテフが栽培されるようになり、手に入りやすくなってきました。
栄養価 がダントツに高い「テフ」を、簡単に日常の食事に取り入れる方法もお話いたします😊😊
日本にはない、エチオピアの習慣を楽しみながらエチオピア料理を作りましょう😊♥️
<日程>10月18日(日) 10時~13時
<料金>4000円
少人数で行いますので、初めての方もお気軽にご参加ください!! 😊🙏
みなさまのご参加お待ちしております🌈
来週日曜日
恒例の料理教室です☀️
今回へ私がインドで習っていたエチオピア料理をみなさんと作りたいと思います。
私がムンバイに住んでいた時、隣に住んでいたアフリカ人のお母さんからエチオピア料理を学びました。
南インドのお料理と少し似ていて、「テフ」という穀物を発酵させてドーサのようなもの(インジェラ)を作ります。
そして、インジェラの上にたくさんのカレーを並べていただきます!! インド料理との違いはスパイスとテフを使うとこでしょうか。
テフは、2000年頃から国際的に注目を浴びはじめ、世界中の先進国の人々がその栄養価の高さからスーパーフードとして生活に取り入れ始めましたが、テフはエチオピア以外ではほとんど栽培が行われていないため、供給が不足し始め、エチオピア国民が国民食であるテフを食べられなくなる状況を危惧したエチオピア政府が、テフの輸出を禁止してしまいました😣
テフは、それほど国際的に注目されている穀物なんです‼️
その後、諸外国でもテフが栽培されるようになり、手に入りやすくなってきました。
栄養価 がダントツに高い「テフ」を、簡単に日常の食事に取り入れる方法もお話いたします😊😊
日本にはない、エチオピアの習慣を楽しみながらエチオピア料理を作りましょう😊♥️
<日程>10月18日(日) 10時~13時
<料金>4000円
少人数で行いますので、初めての方もお気軽にご参加ください!! 😊🙏
みなさまのご参加お待ちしております🌈

スポンサーサイト