fc2ブログ
隠れ家的なサロンで至福のひとときを…

異文化を取り入れてみませんか?

こんにちは!
今日はまたディワリ祭のお話ですよ♪
このディワリ祭は地域や宗教によって考え方は違いますが
新年のお祭りとなります☆
日本と違い国の祝日ではないそうで
お休みがもらえるかどうか人によって違うのだそうです(O_O)
5日間お休みがもらえる方は過ごし方に流れがあります

1日目、部屋の掃除やキッチン用品の新調
日本の大掃除のようなもので新年を迎える準備として縁起を呼び込めるよう整えます
さらにディワリ祭前1ヶ月はあちこちでセールをしていますよ♪

2日目、ランプを飾る、ランゴリを床に描く
光のフェスティバルという別名を持つディワリ祭には欠かせないランプ
あちこちに飾ります
さらにランゴリという色粉を使った模様を床に描きます
これがまた綺麗ですよ☆

3日目、神様に祈りを捧げる
各々信仰している神様に祈りを捧げます
これは宗教や地域によって異なります

4日目、友達や親戚がプレゼントを用意し集まり、新年を祝う
お正月とクリスマスが合体したような雰囲気ですね♪

5日目、男性の兄弟は既婚の女性の姉か妹の家を訪れ、ご馳走を振るってもらう
新年ともあって親族にご馳走を振舞ってもらいます☆

私たちの新年とは異なりますがもともと太陽と月を見て暮らしてきた日本人
月の暦を生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?
20191003123449703.png
20191003123448ca7.png
スポンサーサイト



 | NEWSブログHOME | 

Web限定お得なクーポン
はじめての方にオススメ。アーユルヴェーダ堪能コース
本場インドで勉強

アールバールのスタッフは、アーユルヴェーダの本場インドで勉強しています!他店との違いを実感ください。

最近の記事

カテゴリ

Monthly