fc2ブログ
隠れ家的なサロンで至福のひとときを…

その不調、、、秋バテかも?!

めっきり涼しくなってきましたね~🍄🍂🍁🌰
そろそろ寝具の替えや防寒具の準備もしたいですね( 。•̀ω-)b

皆さま、寒暖差で体調崩されてはいないですか?


来月号のホットペッパービューティーに『秋バテ』についての記載があったので少しご紹介します!

秋になっても食欲がなかったり、何となくやる気が出ない、イライラや憂鬱、むくみなどの気になる症状はございませんか?

タイプは大きく分けると3つ。
〇胃腸疲れ系➡️食欲不振、胃もたれ、便秘、下痢など
〇冷房疲れ系➡️冷え、首·肩こり、頭痛、ほてり、足のむくみや痛み
〇暑さ疲れ系➡️だるさ、倦怠感


【秋バテ危険度チェックシート】
✔️冷たい飲み物や食べ物が好き
✔️早食い、がぶ飲みをすることが多い
✔️脂っこいものや塩辛いものを食べがち
✔️冷房の効いた部屋で長時間過ごす
✔️冷房の部屋と暑い屋外の行き来が多い
✔️サンダルやノースリーブなど肌の露出が多い
✔️屋外を出歩くことが多い
✔️夏は暑さで寝苦しい日が多かった
✔️梅雨時期から秋まで不調が続いてる

3つ以上当てはまると秋バテの可能性大です!


では改善するには、、、?!

❶冷えを中からじんわり温める
夏野菜もすっかり高値なのは旬でないバロメーターです。野菜には身体を温めるものと冷やすものがありますので、この時期は温めるものを摂りましょう。
人参などの根菜類。土の中で育つものは温める系です。
他に温める食べ物は鶏肉、みそ、しらすなど。
あとは湯船につかる、フットバスに入るなど、じんわり効果大!

❷運動不足解消!血流アップストレッチ
ストレッチは侮れないですよ!
特にPCに向き合いっぱなしのお仕事の方、気づいたら何時間もなんていう話はよく聞きます。
それでは身体が固まってしまいますね。
伸びる、肩を回す、足をもむなど手軽にできることを続けましょう。

❸心身共にリラックス!オイルトリートメント
まず『手当て』という言葉があるように、人肌に触れることはとても大切なことです。
不調は心と体の両方から来る場合もあります。
オイルマッサージはリンパを流したり老廃物や毒素を外に出しながらリラックスを促します。
アーユルヴェーダで体質を改善することによって、バテにくい体づくりを目指せます。
自分ではなかなかマッサージできないという人はプロの手を借りることをオススメします!



本日はプレミアムフライデーですね⭐️
アビヤンガ90分が通常¥14,000がなんと❣️❣️半額というめちゃめちゃお得なキャンペーンをしてます✨✨✨

午後からご予約に余裕がございますので、まだ受けたことがない方、久しく受けてない方、毎週来ていただいているリピーター様、是非ご来店お待ちしております❤️❤️❤️
スポンサーサイト



 | NEWSブログHOME | 

Web限定お得なクーポン
はじめての方にオススメ。アーユルヴェーダ堪能コース
本場インドで勉強

アールバールのスタッフは、アーユルヴェーダの本場インドで勉強しています!他店との違いを実感ください。

最近の記事

カテゴリ

Monthly