お肌の乾燥注意報⚠️
こんにちは🌞
今日も過ごしやすい一日ですね~🌰🍂🍁
空気が澄んでるので、何だか深呼吸したくなっちゃいます(*^艸^*)
さて!空気が澄んでいるのは、、、
=空気中の水分が減る=乾燥する!!!ということなんです😱💦
個人的に先週ぐらいから手が乾燥で突っ張るようになって、ハンドクリームが欠かせない時期に突入したな~と実感していたところです😂
皆さま、お肌の乾燥注意報⚠️は発令していますか??
そして、長年使っているからという理由だけで使い続けているその基礎化粧品は、本当にお肌に合っていますか??
長年の習慣を疑ってみるのも大切だな~と思います。
何を隠そう、私自身が15年以上使い続けた基礎化粧品ブランドを替えたら、お肌の調子がすこぶる快調になったのですΣ(°д°ノ)ノワォ
お肌は夏と冬では状態が大きく変化します。
夏は平気でも冬に粉を吹いてしまう方、部分的に乾燥するという方は化粧水、美容液の後に更にクリームで保湿するなど、夏とは違うスキンケアをオススメします♬︎
普段使ってるクリームに更にオイルを一滴垂らして保湿してもいいですね♪
ファンデーションも普段パウダータイプで乾燥する方は、冬はクリームタイプやリキッドタイプに替えてみてもいいかもしれません🌟
あと、毎日ダブル洗顔をされてる方。
これも夏ほど油分が出ていないお肌には負担になるということもあるのです(´×ω×`lll)
え?!夜はクレンジング➡️洗顔が定石でしょ?!と思われがちですが、もし冬の乾燥がひどい方はこれも疑ってみては??
クレンジングオイルは必要な油分まで落としてしまうということもあり得ます。
特に石油系合成界面活性剤が入ったクレンジングはお肌には大敵です💦
ポイントメイクを落とすのみに使用して、お顔全体は保湿力の高いオーガニックのキャリアオイルなどで優しくマッサージ➡️洗顔というのもお肌に優しくていいですね♪
男性の方も特に冬は化粧水などの保湿対策を是非して下さいませ(๑•̀ㅂ•́)و✧
10年後が違いますよ~✨
【美意識】とは美しくあろうとすることなのではないかな~と思った今日この頃でした♡
本日、ご予約全て埋まりました!
いつもありがとうございます❤️
明日は18時~1名様空きがございます✨
お早めに♬︎
写真は道を歩いてたら、店番をしている猫に遭遇(*>艸<*)キャー
かわゆす♡♡♡
今日も過ごしやすい一日ですね~🌰🍂🍁
空気が澄んでるので、何だか深呼吸したくなっちゃいます(*^艸^*)
さて!空気が澄んでいるのは、、、
=空気中の水分が減る=乾燥する!!!ということなんです😱💦
個人的に先週ぐらいから手が乾燥で突っ張るようになって、ハンドクリームが欠かせない時期に突入したな~と実感していたところです😂
皆さま、お肌の乾燥注意報⚠️は発令していますか??
そして、長年使っているからという理由だけで使い続けているその基礎化粧品は、本当にお肌に合っていますか??
長年の習慣を疑ってみるのも大切だな~と思います。
何を隠そう、私自身が15年以上使い続けた基礎化粧品ブランドを替えたら、お肌の調子がすこぶる快調になったのですΣ(°д°ノ)ノワォ
お肌は夏と冬では状態が大きく変化します。
夏は平気でも冬に粉を吹いてしまう方、部分的に乾燥するという方は化粧水、美容液の後に更にクリームで保湿するなど、夏とは違うスキンケアをオススメします♬︎
普段使ってるクリームに更にオイルを一滴垂らして保湿してもいいですね♪
ファンデーションも普段パウダータイプで乾燥する方は、冬はクリームタイプやリキッドタイプに替えてみてもいいかもしれません🌟
あと、毎日ダブル洗顔をされてる方。
これも夏ほど油分が出ていないお肌には負担になるということもあるのです(´×ω×`lll)
え?!夜はクレンジング➡️洗顔が定石でしょ?!と思われがちですが、もし冬の乾燥がひどい方はこれも疑ってみては??
クレンジングオイルは必要な油分まで落としてしまうということもあり得ます。
特に石油系合成界面活性剤が入ったクレンジングはお肌には大敵です💦
ポイントメイクを落とすのみに使用して、お顔全体は保湿力の高いオーガニックのキャリアオイルなどで優しくマッサージ➡️洗顔というのもお肌に優しくていいですね♪
男性の方も特に冬は化粧水などの保湿対策を是非して下さいませ(๑•̀ㅂ•́)و✧
10年後が違いますよ~✨
【美意識】とは美しくあろうとすることなのではないかな~と思った今日この頃でした♡
本日、ご予約全て埋まりました!
いつもありがとうございます❤️
明日は18時~1名様空きがございます✨
お早めに♬︎
写真は道を歩いてたら、店番をしている猫に遭遇(*>艸<*)キャー
かわゆす♡♡♡
スポンサーサイト
その不調、、、秋バテかも?!
めっきり涼しくなってきましたね~🍄🍂🍁🌰
そろそろ寝具の替えや防寒具の準備もしたいですね( 。•̀ω-)b
皆さま、寒暖差で体調崩されてはいないですか?
来月号のホットペッパービューティーに『秋バテ』についての記載があったので少しご紹介します!
秋になっても食欲がなかったり、何となくやる気が出ない、イライラや憂鬱、むくみなどの気になる症状はございませんか?
タイプは大きく分けると3つ。
〇胃腸疲れ系➡️食欲不振、胃もたれ、便秘、下痢など
〇冷房疲れ系➡️冷え、首·肩こり、頭痛、ほてり、足のむくみや痛み
〇暑さ疲れ系➡️だるさ、倦怠感
【秋バテ危険度チェックシート】
✔️冷たい飲み物や食べ物が好き
✔️早食い、がぶ飲みをすることが多い
✔️脂っこいものや塩辛いものを食べがち
✔️冷房の効いた部屋で長時間過ごす
✔️冷房の部屋と暑い屋外の行き来が多い
✔️サンダルやノースリーブなど肌の露出が多い
✔️屋外を出歩くことが多い
✔️夏は暑さで寝苦しい日が多かった
✔️梅雨時期から秋まで不調が続いてる
3つ以上当てはまると秋バテの可能性大です!
では改善するには、、、?!
❶冷えを中からじんわり温める
夏野菜もすっかり高値なのは旬でないバロメーターです。野菜には身体を温めるものと冷やすものがありますので、この時期は温めるものを摂りましょう。
人参などの根菜類。土の中で育つものは温める系です。
他に温める食べ物は鶏肉、みそ、しらすなど。
あとは湯船につかる、フットバスに入るなど、じんわり効果大!
❷運動不足解消!血流アップストレッチ
ストレッチは侮れないですよ!
特にPCに向き合いっぱなしのお仕事の方、気づいたら何時間もなんていう話はよく聞きます。
それでは身体が固まってしまいますね。
伸びる、肩を回す、足をもむなど手軽にできることを続けましょう。
❸心身共にリラックス!オイルトリートメント
まず『手当て』という言葉があるように、人肌に触れることはとても大切なことです。
不調は心と体の両方から来る場合もあります。
オイルマッサージはリンパを流したり老廃物や毒素を外に出しながらリラックスを促します。
アーユルヴェーダで体質を改善することによって、バテにくい体づくりを目指せます。
自分ではなかなかマッサージできないという人はプロの手を借りることをオススメします!
本日はプレミアムフライデーですね⭐️
アビヤンガ90分が通常¥14,000がなんと❣️❣️半額というめちゃめちゃお得なキャンペーンをしてます✨✨✨
午後からご予約に余裕がございますので、まだ受けたことがない方、久しく受けてない方、毎週来ていただいているリピーター様、是非ご来店お待ちしております❤️❤️❤️
そろそろ寝具の替えや防寒具の準備もしたいですね( 。•̀ω-)b
皆さま、寒暖差で体調崩されてはいないですか?
来月号のホットペッパービューティーに『秋バテ』についての記載があったので少しご紹介します!
秋になっても食欲がなかったり、何となくやる気が出ない、イライラや憂鬱、むくみなどの気になる症状はございませんか?
タイプは大きく分けると3つ。
〇胃腸疲れ系➡️食欲不振、胃もたれ、便秘、下痢など
〇冷房疲れ系➡️冷え、首·肩こり、頭痛、ほてり、足のむくみや痛み
〇暑さ疲れ系➡️だるさ、倦怠感
【秋バテ危険度チェックシート】
✔️冷たい飲み物や食べ物が好き
✔️早食い、がぶ飲みをすることが多い
✔️脂っこいものや塩辛いものを食べがち
✔️冷房の効いた部屋で長時間過ごす
✔️冷房の部屋と暑い屋外の行き来が多い
✔️サンダルやノースリーブなど肌の露出が多い
✔️屋外を出歩くことが多い
✔️夏は暑さで寝苦しい日が多かった
✔️梅雨時期から秋まで不調が続いてる
3つ以上当てはまると秋バテの可能性大です!
では改善するには、、、?!
❶冷えを中からじんわり温める
夏野菜もすっかり高値なのは旬でないバロメーターです。野菜には身体を温めるものと冷やすものがありますので、この時期は温めるものを摂りましょう。
人参などの根菜類。土の中で育つものは温める系です。
他に温める食べ物は鶏肉、みそ、しらすなど。
あとは湯船につかる、フットバスに入るなど、じんわり効果大!
❷運動不足解消!血流アップストレッチ
ストレッチは侮れないですよ!
特にPCに向き合いっぱなしのお仕事の方、気づいたら何時間もなんていう話はよく聞きます。
それでは身体が固まってしまいますね。
伸びる、肩を回す、足をもむなど手軽にできることを続けましょう。
❸心身共にリラックス!オイルトリートメント
まず『手当て』という言葉があるように、人肌に触れることはとても大切なことです。
不調は心と体の両方から来る場合もあります。
オイルマッサージはリンパを流したり老廃物や毒素を外に出しながらリラックスを促します。
アーユルヴェーダで体質を改善することによって、バテにくい体づくりを目指せます。
自分ではなかなかマッサージできないという人はプロの手を借りることをオススメします!
本日はプレミアムフライデーですね⭐️
アビヤンガ90分が通常¥14,000がなんと❣️❣️半額というめちゃめちゃお得なキャンペーンをしてます✨✨✨
午後からご予約に余裕がございますので、まだ受けたことがない方、久しく受けてない方、毎週来ていただいているリピーター様、是非ご来店お待ちしております❤️❤️❤️
自身の舌の状態を診てみましょう👅✨
«舌磨き»普段からされていますか??
インド人は舌磨きにはうるさいらしく、
その位重視しているからか皆舌が綺麗!!!
そしてインド人曰く、プラスチックより、
銀色のチタンが入っている舌磨きの方がとれるんだとか😳🌀
今日はそんな舌や舌苔(ぜったい)について
舌苔とは、、、、
食べかすや細菌、古くなった粘膜などで、
一言で言うと垢のようなもの。
そう言うと舌苔は汚いものと思われてしまいますが、デリケートな舌を保護する役目があり、ほどほどについているのが理想です🐣✨
━☞ 舌の状態の種類を見てみましょう ☜━
👅舌が赤い
《熱がこもっているサイン》
飲酒、肉や揚げもの、辛いものの食べすぎを控え、体に熱をこもらせないことが大切です。
逆に、白かったり、青白かったりしたときは、
血行が悪くて体が冷えている可能性が高い。
体を温める食べものをとり、冷たい飲みものは控えめに。冷房のきかせすぎにも注意をしましょう。
👅いつもより大きい
《体がむくんでいるサイン》
舌の端に歯の痕がつく“歯痕舌”になっているときも同様です。
水分過多で舌が膨らみ歯に当たることで、歯の痕がついてしまうのです。
こういうときは、冷たい飲みものやアルコールの飲みすぎサインなので控えましょう!!
‼️舌苔にも注目‼️
👅白い舌苔がべったりついている
《胃腸が弱り始めているサイン》
冷たいものや消化の悪い脂っこい食べものなどをとりすぎていることを表します。
こういうときは肉やウナギなどのスタミナ食ではなく、豆腐など栄養価が高く、かつ胃に優しい食事をとるよう心がけましょう。
👅黄色い舌苔
《体の抵抗力が落ちているサイン》
胃腸の細菌バランスが崩れた状態で、口臭もきついことが多い。
白い舌苔よりも不調が長引いているので、まずは食事の量を減らして胃腸を休めるよう。運動や入浴で汗をかくなどして、体から老廃物を排出するのもおすすめ。
👅 表面が割れてひびが入っている
《体に水分が足りていないサイン》
''裂紋舌"と言い、脱水状態を示します。
熱中症のときにこういう舌になることが多いです。水分は少量を何回かに分けてとるなどして、体に水分を補ったほうがよいです。
危険信号舌はこれ🚨⚡
⚠️鏡面舌
舌苔がまったくなくてツルツルしている
⚠️地図舌
舌苔が一部剥がれている
体の抵抗力がかなり落ちているので、休養をとり、体力を回復するように努めることが大切。
日々の身体の状態を表す舌👅
観察してみるとわかりますが、
日や時間帯によって形や色が変わります。
また、体質が改善するとともに舌の状態もよくなってくるそうです😊
朝起きて、口の中を軽くゆすいだ後にチェックをするのがオススメ!!
アーユルヴェーダの最強デトックスプログラム
"パンチャカルマ"も舌の状態を見ます!!
アールバールの
お家で出来るパンチャカルマセットにも
舌磨きは入っているので、
是非トライしてみてくださいね😊💕
🔆本日のご予約空き状況🔆
16:00〜
17:00〜
です!
お待ちしておりますね😊!!
インド人は舌磨きにはうるさいらしく、
その位重視しているからか皆舌が綺麗!!!
そしてインド人曰く、プラスチックより、
銀色のチタンが入っている舌磨きの方がとれるんだとか😳🌀
今日はそんな舌や舌苔(ぜったい)について
舌苔とは、、、、
食べかすや細菌、古くなった粘膜などで、
一言で言うと垢のようなもの。
そう言うと舌苔は汚いものと思われてしまいますが、デリケートな舌を保護する役目があり、ほどほどについているのが理想です🐣✨
━☞ 舌の状態の種類を見てみましょう ☜━
👅舌が赤い
《熱がこもっているサイン》
飲酒、肉や揚げもの、辛いものの食べすぎを控え、体に熱をこもらせないことが大切です。
逆に、白かったり、青白かったりしたときは、
血行が悪くて体が冷えている可能性が高い。
体を温める食べものをとり、冷たい飲みものは控えめに。冷房のきかせすぎにも注意をしましょう。
👅いつもより大きい
《体がむくんでいるサイン》
舌の端に歯の痕がつく“歯痕舌”になっているときも同様です。
水分過多で舌が膨らみ歯に当たることで、歯の痕がついてしまうのです。
こういうときは、冷たい飲みものやアルコールの飲みすぎサインなので控えましょう!!
‼️舌苔にも注目‼️
👅白い舌苔がべったりついている
《胃腸が弱り始めているサイン》
冷たいものや消化の悪い脂っこい食べものなどをとりすぎていることを表します。
こういうときは肉やウナギなどのスタミナ食ではなく、豆腐など栄養価が高く、かつ胃に優しい食事をとるよう心がけましょう。
👅黄色い舌苔
《体の抵抗力が落ちているサイン》
胃腸の細菌バランスが崩れた状態で、口臭もきついことが多い。
白い舌苔よりも不調が長引いているので、まずは食事の量を減らして胃腸を休めるよう。運動や入浴で汗をかくなどして、体から老廃物を排出するのもおすすめ。
👅 表面が割れてひびが入っている
《体に水分が足りていないサイン》
''裂紋舌"と言い、脱水状態を示します。
熱中症のときにこういう舌になることが多いです。水分は少量を何回かに分けてとるなどして、体に水分を補ったほうがよいです。
危険信号舌はこれ🚨⚡
⚠️鏡面舌
舌苔がまったくなくてツルツルしている
⚠️地図舌
舌苔が一部剥がれている
体の抵抗力がかなり落ちているので、休養をとり、体力を回復するように努めることが大切。
日々の身体の状態を表す舌👅
観察してみるとわかりますが、
日や時間帯によって形や色が変わります。
また、体質が改善するとともに舌の状態もよくなってくるそうです😊
朝起きて、口の中を軽くゆすいだ後にチェックをするのがオススメ!!
アーユルヴェーダの最強デトックスプログラム
"パンチャカルマ"も舌の状態を見ます!!
アールバールの
お家で出来るパンチャカルマセットにも
舌磨きは入っているので、
是非トライしてみてくださいね😊💕
🔆本日のご予約空き状況🔆
16:00〜
17:00〜
です!
お待ちしておりますね😊!!
ソルトマッサージ❤
今インドではヒンドゥー教の女神ドュルガーを供養するお祭り
''ドュルガープージャ祭''が行われています\(^^)/
ドュルガープージャ祭とは、、、?
女神ドュルガーが水牛の姿をした悪魔マヒシャー・アスラ😈を殺した日として知られ、
インドでは女神ドュルガーをかたどった人形を5日間まつります🤡
ドュルガーを礼拝する人々は、
あらゆる恐怖や困難が取り除かれ、
幸福が授けられると信じているのです😊💓
そして、
本日より3日間‼️‼️‼️‼️‼️‼️
お祭りに因んでイベントを開催致します!!!
期間:9月25.26.27日
内容:ソルトマッサージ 60分
値段:3回券¥21,000(1回¥7,000)
夏だけのメニューでしたが、
皆様から大好評だった為
特別に❤作りました٩(ˊᗜˋ*)و✨
ミネラルが豊富に含まれたデッドシーソルトで血行促進、ムクミ改善!!
アルガンオイルも配合されているので
抗酸化作用、ビタミンEが豊富なので、アンチエイジング、美白、キメを整え、皮膚を柔らかくしてくれます😚
本日ですと
15:00〜
17:00〜
ご予約に空きがございます😊
それではお待ちしておりますね\(^^)/
''ドュルガープージャ祭''が行われています\(^^)/
ドュルガープージャ祭とは、、、?
女神ドュルガーが水牛の姿をした悪魔マヒシャー・アスラ😈を殺した日として知られ、
インドでは女神ドュルガーをかたどった人形を5日間まつります🤡
ドュルガーを礼拝する人々は、
あらゆる恐怖や困難が取り除かれ、
幸福が授けられると信じているのです😊💓
そして、
本日より3日間‼️‼️‼️‼️‼️‼️
お祭りに因んでイベントを開催致します!!!
期間:9月25.26.27日
内容:ソルトマッサージ 60分
値段:3回券¥21,000(1回¥7,000)
夏だけのメニューでしたが、
皆様から大好評だった為
特別に❤作りました٩(ˊᗜˋ*)و✨
ミネラルが豊富に含まれたデッドシーソルトで血行促進、ムクミ改善!!
アルガンオイルも配合されているので
抗酸化作用、ビタミンEが豊富なので、アンチエイジング、美白、キメを整え、皮膚を柔らかくしてくれます😚
本日ですと
15:00〜
17:00〜
ご予約に空きがございます😊
それではお待ちしておりますね\(^^)/
メヘンディ🖌✨
おはようございます
本日はメヘンディイベントです💓💓
インドではもともとブライダルの為のものでしたが、
最近はパーティーやおしゃれに敏感な方はタトゥー感覚でしている方を見かけるようになりました😊!!
日本でも最近は良く
足の甲、足首、腰、お腹、デコルテ、二の腕にワンポイントや何かのイベント前にしている方を見かけます😙💕
みなさんも、一度「メヘンディ」試してみませんか??
********★*************★***********★*****
インドボディーアート 🌟メヘンディイベント🌟
💓 日程 💓
9月23日(土) のみ‼️‼️
アールバール、スペシャルイベント🎪です!!
💓 料金 💓
ワンポイントデザイン ¥2,000~
となりますが、ボディマッサージと一緒にご予約いただくと¥1.000 OFF でさせていただきます😘
********★*************★***********★*****
ワンポイントで15分ほどお時間みてください!!
メヘンディは5日から2週間で消えますのでご安心ください🐘🌴🌴
本日
16時〜
ご予約に空きがございます\(^^)/
心よりお待ちしておりますね🎵
本日はメヘンディイベントです💓💓
インドではもともとブライダルの為のものでしたが、
最近はパーティーやおしゃれに敏感な方はタトゥー感覚でしている方を見かけるようになりました😊!!
日本でも最近は良く
足の甲、足首、腰、お腹、デコルテ、二の腕にワンポイントや何かのイベント前にしている方を見かけます😙💕
みなさんも、一度「メヘンディ」試してみませんか??
********★*************★***********★*****
インドボディーアート 🌟メヘンディイベント🌟
💓 日程 💓
9月23日(土) のみ‼️‼️
アールバール、スペシャルイベント🎪です!!
💓 料金 💓
ワンポイントデザイン ¥2,000~
となりますが、ボディマッサージと一緒にご予約いただくと¥1.000 OFF でさせていただきます😘
********★*************★***********★*****
ワンポイントで15分ほどお時間みてください!!
メヘンディは5日から2週間で消えますのでご安心ください🐘🌴🌴
本日
16時〜
ご予約に空きがございます\(^^)/
心よりお待ちしておりますね🎵
ネトラバスティ👀
" ネトラバスティ "
1度は耳にした事があったり
名前は知らないけど内容を知っている方はいらっしゃるのでは、、、
ネトラは「目」
バスティは「土手」を意味し
眼球をギーに浸して、オイルを使って目の洗浄を行うことです👀✨
オイルを目に?!?!?!
と、思った事もあるのですが
目は水で洗いすぎると、目を傷つける恐れがあり、むしろ油で洗う方が傷つけることなく洗浄することができるのです!!
✨💎効果💎✨
・目の慢性的な疲れの改善
・油分を補い、角膜を保護する効果を高める
・涙の分泌を促して、ドライアイを解消する
・デトックス効果
・温めることで筋肉疲労を解消して、リラックスさせる
・花粉症などの目の痒みの改善
・白目のホワイトニング効果
目の周囲のはりを取り戻す若返り効果も期待できるため、瞳のエステとも呼ばれています😇
ネトラバスティのやり方は
ギーを40度くらいに温めます。
目の中に入れ、瞬きをし、ぬるくなってきたらオイルを拭き取り、またギーを入れます。
これを3回くらい繰り返すのですが
温度調節が大変💦
熱すぎると目が火傷するし
低かったら洗浄効果が得られないし、、、
家では中々自分で出来ません😩💦
そこで‼️‼️‼️‼️
家で簡単に出来る目薬タイプのオイルがお店にやってきました\(^^)/
パソコン、携帯、スマートフォンが欠かせず
日頃から目を酷使してしまう時代ですが、十分なケアができていますでしょうか。。。
目を優しく労りながら、目を清潔に保ちリラックスして休ませてあげてはいかがでしょうか😌💓
Divyachakshu Oil
30ml ¥1,800
是非トライしてみて下さい🎶
🔆明日と明後日のご予約状況🔆
20日
13:00〜
21日
14:00〜
15:00〜
空きがございます!!
ご予約お待ちしておりますね\(^^)/💕
1度は耳にした事があったり
名前は知らないけど内容を知っている方はいらっしゃるのでは、、、
ネトラは「目」
バスティは「土手」を意味し
眼球をギーに浸して、オイルを使って目の洗浄を行うことです👀✨
オイルを目に?!?!?!
と、思った事もあるのですが
目は水で洗いすぎると、目を傷つける恐れがあり、むしろ油で洗う方が傷つけることなく洗浄することができるのです!!
✨💎効果💎✨
・目の慢性的な疲れの改善
・油分を補い、角膜を保護する効果を高める
・涙の分泌を促して、ドライアイを解消する
・デトックス効果
・温めることで筋肉疲労を解消して、リラックスさせる
・花粉症などの目の痒みの改善
・白目のホワイトニング効果
目の周囲のはりを取り戻す若返り効果も期待できるため、瞳のエステとも呼ばれています😇
ネトラバスティのやり方は
ギーを40度くらいに温めます。
目の中に入れ、瞬きをし、ぬるくなってきたらオイルを拭き取り、またギーを入れます。
これを3回くらい繰り返すのですが
温度調節が大変💦
熱すぎると目が火傷するし
低かったら洗浄効果が得られないし、、、
家では中々自分で出来ません😩💦
そこで‼️‼️‼️‼️
家で簡単に出来る目薬タイプのオイルがお店にやってきました\(^^)/
パソコン、携帯、スマートフォンが欠かせず
日頃から目を酷使してしまう時代ですが、十分なケアができていますでしょうか。。。
目を優しく労りながら、目を清潔に保ちリラックスして休ませてあげてはいかがでしょうか😌💓
Divyachakshu Oil
30ml ¥1,800
是非トライしてみて下さい🎶
🔆明日と明後日のご予約状況🔆
20日
13:00〜
21日
14:00〜
15:00〜
空きがございます!!
ご予約お待ちしておりますね\(^^)/💕
🌿万能ハーブ🌿
テゥルシーハーブティーはいかがですか??
ハーブの王様とも呼ばれる「テゥルシー」
(別名ホーリーバジル)とは、シソ科の植物で、インドでは万能のハーブと呼ばれていて、飲むと新陳代謝を促進させ免疫力を高めると言われており、原産地インドではハーブティーやブレンドティーとして飲まれています。
また、テゥルシーは抗酸化有効成分を多く含むとされ、老化の防止や様々な生活習慣病の予防が期待できるのです( 💓∀💓)
💙トゥルシーで期待される効能💙
・抗酸化作用による老化や生活習慣病等の予防
・冷え性、風邪の症状の緩和
・新陳代謝の向上
・精神の安定とストレスの緩和
・免疫機能の向上
いーっぱい育った🌿
テゥルシーの葉っぱを摘んだので
乾燥させてハーブティーを作っていきます🍵🎶
🐣本日のご予約空き状況🐣
15時〜
16時〜
テゥルシーのソーダもオススメですよっ✌('ω')
皆様是非飲みにいらしてくださいね♡
お待ちしております☺️💕
ハーブの王様とも呼ばれる「テゥルシー」
(別名ホーリーバジル)とは、シソ科の植物で、インドでは万能のハーブと呼ばれていて、飲むと新陳代謝を促進させ免疫力を高めると言われており、原産地インドではハーブティーやブレンドティーとして飲まれています。
また、テゥルシーは抗酸化有効成分を多く含むとされ、老化の防止や様々な生活習慣病の予防が期待できるのです( 💓∀💓)
💙トゥルシーで期待される効能💙
・抗酸化作用による老化や生活習慣病等の予防
・冷え性、風邪の症状の緩和
・新陳代謝の向上
・精神の安定とストレスの緩和
・免疫機能の向上
いーっぱい育った🌿
テゥルシーの葉っぱを摘んだので
乾燥させてハーブティーを作っていきます🍵🎶
🐣本日のご予約空き状況🐣
15時〜
16時〜
テゥルシーのソーダもオススメですよっ✌('ω')
皆様是非飲みにいらしてくださいね♡
お待ちしております☺️💕
雨の日にこそ!!!!
☔🐸雨の日クーポン🐸☔
湿度が高く、ムシムシして
体調を崩したり気分も下がりやすくなりますが、
アーユルヴェーダは雨の日がデトックスの最大のチャンスです!!!✨
雨の日はオイルがお身体に浸透しやすく、
体質改善、デトックスにはもってこい‼️‼️
マッサージの効果が格段にあがります⤴✨
そこで!!
デトックス効果が高い
アビヤンガボディトリートメント 90分
通常14,000円 → 9,800円
でご案内致します‼️‼️‼️
インドのアーユルヴェーダ施設でも
雨の日は予約殺到👀💥
それぐらい効果が変わるんですね❤
本日限定!
と、いう事で
こんな日こそ、すっきり
身体の疲れをとりませんか??
ご予約の際に、ブログを見たとお伝えください!!
お待ちしておりますね〜👏🏻✨
ナバラキリ
昨日の雨が嘘のように晴れましたね~☀
湿気が治まってきて段々と過ごしやすくなってきましたね❤️
今日は夏に全身日焼けしてしまった(lll-ω-)という方に、ナバラキリというメニューをご紹介✩
保湿効果バツグン!なので日焼けあとのスペシャルケアに最適です♪
🌟ナバラキリとは
数十種類のハーブパウダーを時間をかけて煎じ、牛乳を加えて穀物を柔らかく炊き、それを布に包んで「キリ」と言うバックを作ります。
そのキリを温めた牛乳に浸しながら全身をトリートメントしていきます。
塗ったところは、最初は温かく、しばらくすると冷たくなりますが、この温と冷を交互に繰り返すことが肌にとって良い刺激となり、さらにハーブパウダー薬効成分と牛乳のモイスチャーライジング効果でピンと張ったつやつやのお肌になります。
また血液循環も良くし、アビヤンガとの相乗効果もあり体中の老廃物を全て排出させます。
インドでは若返り目的として受けるトリートメントです。
スウェダナ(発汗)→アビヤンガ(全身マッサージ)→ナバラキリ(身体の中と外をきれいにトリートメント)→シャワー
120分 ¥21,000+税
注)キリの準備がございますので、お早めのご予約をお願い致します。
スベスベのお肌を実感してみて下さい⭐️
本日15時~と17時~空きがございます❣️
ご予約お待ちしております!!!
湿気が治まってきて段々と過ごしやすくなってきましたね❤️
今日は夏に全身日焼けしてしまった(lll-ω-)という方に、ナバラキリというメニューをご紹介✩
保湿効果バツグン!なので日焼けあとのスペシャルケアに最適です♪
🌟ナバラキリとは
数十種類のハーブパウダーを時間をかけて煎じ、牛乳を加えて穀物を柔らかく炊き、それを布に包んで「キリ」と言うバックを作ります。
そのキリを温めた牛乳に浸しながら全身をトリートメントしていきます。
塗ったところは、最初は温かく、しばらくすると冷たくなりますが、この温と冷を交互に繰り返すことが肌にとって良い刺激となり、さらにハーブパウダー薬効成分と牛乳のモイスチャーライジング効果でピンと張ったつやつやのお肌になります。
また血液循環も良くし、アビヤンガとの相乗効果もあり体中の老廃物を全て排出させます。
インドでは若返り目的として受けるトリートメントです。
スウェダナ(発汗)→アビヤンガ(全身マッサージ)→ナバラキリ(身体の中と外をきれいにトリートメント)→シャワー
120分 ¥21,000+税
注)キリの準備がございますので、お早めのご予約をお願い致します。
スベスベのお肌を実感してみて下さい⭐️
本日15時~と17時~空きがございます❣️
ご予約お待ちしております!!!
雨の日はお好きですか??
お好きですか?
という言葉、、
社会人成り立ての頃
本社に電話をする時
''〇〇さんお手隙でしょうか。''
と言わないといけないのに
私はそんな言葉を知らず
何を言ってるんだ。と思いながも
先輩方の真似をして
ずっと
''〇〇さんお好きでしょうか。''
と言っていた自分を思い出します
面白かったから皆そのままにしていたそうなのですが、早く教えて欲しかった。。。
と、まぁ
余談はこのくらいにして。
今日は1日中雨だそうなので
お仕事で営業の方や、
どこかにお出かけされる際は
足元ご注意下さいね👣🗯
湿度が高く、ムシムシして
気分も下がりやすくなりますが、
アーユルヴェーダは雨の日がデトックスの最大のチャンスです!!!✨
雨の日はオイルがお身体に浸透しやすく、
体質改善、デトックスにはもってこい‼️‼️
マッサージの効果が格段にあがります⤴✨
インドのアーユルヴェーダ施設でも
雨の日は予約殺到👀👀💥
それぐらい効果が変わるんですね💓
本日限定!
と、いう事で
☔🐸雨の日クーポン🐸☔
デトックス効果が高い
アビヤンガボディトリートメント 90分
通常14,000円 → 9,800円
でご案内致します‼️‼️‼️
こんな日こそ、
すっきり身体の疲れをとりませんか??
ご予約の際に、ブログを見たとお伝えください!!
お待ちしております〜👏🏻✨
という言葉、、
社会人成り立ての頃
本社に電話をする時
''〇〇さんお手隙でしょうか。''
と言わないといけないのに
私はそんな言葉を知らず
何を言ってるんだ。と思いながも
先輩方の真似をして
ずっと
''〇〇さんお好きでしょうか。''
と言っていた自分を思い出します
面白かったから皆そのままにしていたそうなのですが、早く教えて欲しかった。。。
と、まぁ
余談はこのくらいにして。
今日は1日中雨だそうなので
お仕事で営業の方や、
どこかにお出かけされる際は
足元ご注意下さいね👣🗯
湿度が高く、ムシムシして
気分も下がりやすくなりますが、
アーユルヴェーダは雨の日がデトックスの最大のチャンスです!!!✨
雨の日はオイルがお身体に浸透しやすく、
体質改善、デトックスにはもってこい‼️‼️
マッサージの効果が格段にあがります⤴✨
インドのアーユルヴェーダ施設でも
雨の日は予約殺到👀👀💥
それぐらい効果が変わるんですね💓
本日限定!
と、いう事で
☔🐸雨の日クーポン🐸☔
デトックス効果が高い
アビヤンガボディトリートメント 90分
通常14,000円 → 9,800円
でご案内致します‼️‼️‼️
こんな日こそ、
すっきり身体の疲れをとりませんか??
ご予約の際に、ブログを見たとお伝えください!!
お待ちしております〜👏🏻✨
大好きな事は食べる事😆!!
本日のまかないインド料理〜🕌🐘🇮🇳
🐟ギーライス
🐟ミーンモーリー
を作りました🎶
本当はバスマティライスで作りたかったのですが、今回はあるもので。
私の大好きなギーライス❤
タマネギとレーズンの優しい甘味と
スパイスとギーの風味が引き立っていくらでも食べれちゃいます\(^^)/
ミーンモーリーは
レモンとソルト&ペッパーで味付けをした魚のココナッツカレー🐟✨
お魚さんは私の地元で釣って大阪まで持って来て眠らせていた鯛を使いました🎶
ココナッツでまろやか〜優しい〜♡と思いきや、
唐辛子の辛味とレモンの酸味でサッパリした味に変身!!🤤
9月24日料理教室
参加者枠残り2名様となっております!!
すぐ埋まってしまいますので、
お早めにご連絡頂けると嬉しいです🙌🏻✨
🍄本日ご予約空きがございます🍄
17:00〜1名様
お待ちしております(*´³`*) ㄘゅ💕
🐟ギーライス
🐟ミーンモーリー
を作りました🎶
本当はバスマティライスで作りたかったのですが、今回はあるもので。
私の大好きなギーライス❤
タマネギとレーズンの優しい甘味と
スパイスとギーの風味が引き立っていくらでも食べれちゃいます\(^^)/
ミーンモーリーは
レモンとソルト&ペッパーで味付けをした魚のココナッツカレー🐟✨
お魚さんは私の地元で釣って大阪まで持って来て眠らせていた鯛を使いました🎶
ココナッツでまろやか〜優しい〜♡と思いきや、
唐辛子の辛味とレモンの酸味でサッパリした味に変身!!🤤
9月24日料理教室
参加者枠残り2名様となっております!!
すぐ埋まってしまいますので、
お早めにご連絡頂けると嬉しいです🙌🏻✨
🍄本日ご予約空きがございます🍄
17:00〜1名様
お待ちしております(*´³`*) ㄘゅ💕
今年の秋はメヘンディを🌳🍂🍁
もう9月に入りましたね〜☺️
今年もあともう少し!!!!
上半期振り返ってどうでしたか??
皆様年始に決めた目標は達成していますか?
また、近づいていますか?
今年こそこれをするぞ!!!!
と思われてる方も多いのでは、、😊
9月という文字が目に付いた瞬間
はっ!!!とした自分がいました
達成出来た事もありますが、
手を出したまま進んでいない目標も残ってて、、。
残り4ヵ月
まだまだ間に合う。
自分が動けば達成出来ることから。
頑張ります〜\(^^)/
メヘンディも私のしたかった事の一つ❤
楽しみすぎてセットが届くまで
紙に描いて練習中💪('ω'💪)
みなさんも、一度
「メヘンディ」試してみませんか??
********★*************★***********★******
インドボディーアート 🌟メヘンディイベント🌟
💓 日程 💓9月23日(日)のみの
アールバール、スペシャルイベント🎪です!!
💓 料金 💓 ワンポイントデザイン ¥2,000~
となりますが、ボディマッサージと一緒にご予約いただくと¥1.000 OFF でさせていただきます😘
********★*************★***********★******
ワンポイントで15分ほどお時間みてください!!
メヘンディは5日から2週間で消えますのでご安心ください🐘🌴 🌴
ご予約受付中です❤️❤️
本日ご予約17時〜空きがございます!!
ご来店お待ちしております😍
今年もあともう少し!!!!
上半期振り返ってどうでしたか??
皆様年始に決めた目標は達成していますか?
また、近づいていますか?
今年こそこれをするぞ!!!!
と思われてる方も多いのでは、、😊
9月という文字が目に付いた瞬間
はっ!!!とした自分がいました
達成出来た事もありますが、
手を出したまま進んでいない目標も残ってて、、。
残り4ヵ月
まだまだ間に合う。
自分が動けば達成出来ることから。
頑張ります〜\(^^)/
メヘンディも私のしたかった事の一つ❤
楽しみすぎてセットが届くまで
紙に描いて練習中💪('ω'💪)
みなさんも、一度
「メヘンディ」試してみませんか??
********★*************★***********★******
インドボディーアート 🌟メヘンディイベント🌟
💓 日程 💓9月23日(日)のみの
アールバール、スペシャルイベント🎪です!!
💓 料金 💓 ワンポイントデザイン ¥2,000~
となりますが、ボディマッサージと一緒にご予約いただくと¥1.000 OFF でさせていただきます😘
********★*************★***********★******
ワンポイントで15分ほどお時間みてください!!
メヘンディは5日から2週間で消えますのでご安心ください🐘🌴 🌴
ご予約受付中です❤️❤️
本日ご予約17時〜空きがございます!!
ご来店お待ちしております😍
アーユルヴェーダとは☆彡
朝晩少しずつ涼しくなってきましたね~☆
今日はAlvarが雑誌に取り上げられたときの記事をアップしてみました!
雑誌掲載の依頼はよく頂くのですが、この雑誌では1ページ丸々特集して頂きました(*^艸^*)
最近、ヨガブームなども相まってか、周りでもアーユルヴェーダという言葉を聞くことが増えました♪
自然思考、本物思考の方が増えているからかもしれません。
改めてアーユルヴェーダとは何なのか。
今日は詳しく説明させていただきます☆
゚+o。◈。o+゚+o。◈。o+゚+o。◈。o+゚+o。◈。o+゚+o。
アーユルヴェーダとは
サンスクリット語のアーユス(Ayus/生命)とヴェーダ(Veda/科学)を組み合わせた「生命科学」という意味で、五千年の歴史をもつインド発祥の伝統医療です。
アーユルヴェーダでは、自然のエネルギーから体が構成されていると考えられていて、そのエネルギーを「ドーシャ」と呼んでいます。
「ドーシャ」とは「不純なもの」「病素」という意味があり、私たちの体に起こる様々な現象や体調の変化に関係しています。
アーユルヴェーダでは、この「ドーシャ」がバランスの取れた状態を健康と位置付け、バランスが崩れると健康を損なう状態になると考えられています。
私たちの体を構成するドーシャとは、「ヴァータ(風)・ピッタ(火)・カパ(水)」の3つのエネルギーです。
この3つのバランスが取れている状態がベストなのですが、それは季節による体調の変化や、心身の状態、個人の性質によって差が出てくるものなのです。
【ヴァータ(風)体質】
□体型は細身で細長いシルエット
□筋肉が少ない
□面長
□髪の毛が細い
□目が小さい、または、唇が薄い
□色白
□乾燥肌
□冷え性
□低血圧
□眠りが浅く、睡眠不足気味
□腹部にガスが溜まり、おならが多い
□なんでもないときに心臓がドキドキする
□腸の調子が悪く、交代で下痢と便秘になる、または便秘がちである
□頭痛、腹痛、筋肉痛などの痛みや麻痺が起こりやすい
□午後になると疲労感が強くなる
【ピッタ(火)体質】
□中肉中背の標準体型
□輪郭は卵形
□歯が黄色っぽい
□体温が高い
□顔や肌の色は赤みや黄みがある
□抜け毛が多い
□体力がない
□汗っかき
□充血しやすい
□胸焼けしやすい
□満腹になるまで大食いしてしまう
□口の渇きが強い、または、口臭が強い
□肌に赤い発疹ができる
□冷たいものを飲み食いしてしまう
□軟便気味で下痢をしやすい
【カパ(水)体質】
□骨太、または、比較的筋肉がある
□脂肪を蓄えやすい
□丸顔
□歯が白く、歯並びがいい
□髪の毛が太くて艶がある
□目が大きい、または、唇が分厚い
□皮膚は厚く、しっとりしている
□体が重く手足がだるい、または、むくみやすい
□何事もおっくうである
□食事を抜いても苦にならない
□痰の出る咳が多い
□8時間程度はぐっすりと眠ってしまう、或いは、すぐに、うつらうつらと居眠りしてしまう
□湿気と寒さによって体調が悪くなる
□口内に粘り気がある
□みみず腫れのような発疹ができやすい
どうでしたか?
どれかに大きく偏っていませんでしたか?
誰もが体の中に3つの要素を、割合は違えど持っています。
アーユルヴェーダでドーシャのバランスが崩れているというのは、大体そのドーシャが多くなってしまっていることを言います。
例えば、ヴァータのバランスが崩れている時は、ヴァータが多過ぎてしまっているのです。
結果、他のドーシャの比率へ影響を与えて、本来のその人が生まれ持ったドーシャの比率から遠のいてしまって、不調をきたすことになるのです。
よくお客様に食事はどうゆうものがいいですか?と聞かれるので、軽くまとめてみました✩
【ヴァータ体質】の人は、消化しやすいものを摂ることが理想です。
また、冷えやすいので生野菜や冷たい食べ物をさけて温かいものを取るようにしましょう。
食事中も、気分をリラックスさせて、ゆっくりと食べることが大切です。
食欲にムラがあり、食生活が不規則になりがちな人が多い傾向ですが、朝食はしっかりとり、昼食を多めに、夜は軽く済ませると良いです。
間食に甘いものを取ることもこのタイプの人にはオススメです。
オリーブオイルなどの上質なオイルは、乾燥しがちなヴァータ体質の人には向いている食べ物です。
【ピッタ体質】の人は、消化力も強く、食欲旺盛な場合が多いです。体に熱をためやすいので、冷たいものを取るように心がけましょう。また、熱性のある食材や辛いスパイスなどは控えた方がよいとされ、塩分の多い食事もピッタを増やすことになります。
ピッタを静める味は、甘味、苦味、渋味であり、野菜中心の食生活や果物を多くとることがおススメです。
菜食を目指しましょう。特に夏は季節柄「火」が強くなり、ピッタ優勢の人は不調をきたしやすくなるので、冷たく元気を回復させることのできる食べ物、サラダ・フルーツ・野菜等がおススメです。
【カパ体質】の人は食物の影響を受けにくい人です。
比較的脂肪をためやすく、太りやすいので、バターやチーズ、油っこいものは避けましょう。
なるべく苦味や渋味、辛味を重点的に、炒めたり、温めたりした食事をとることが望ましいです。
また、甘味の摂り過ぎにも気をつけないとならないので、果物は甘味・酸味の強いものは避け、渋味があるものを選ぶと良いでしょう。
カパの性質を抑えるには、代謝を活性化させて体を温めるようなスパイシーで刺激的な食べ物が向いています。また小麦製品、動物性のものもカッパ体質には合わないので控えた方がいいそうです。
゚+o。◈。o+゚+o。◈。o+゚+o。◈。o+゚+o。◈。o+゚+o。
Alvarはアーユルヴェーダ専門店として今春に10周年を迎えました!
扱っているものはオーガニックに特化し、ドーシャ別のオイルは、全てインドから直接買い付けております。
2ヶ月に一度のペースで渡印し、専門的な知識も磨いております。
体の不調が長引いている方、極度のストレス状態にある方、純粋にリラックスしたい方、アーユルヴェーダに興味がある方、ぜひ一度、ご来店頂ければと思います。
本日、午後から空きがございますので、ご予約お待ちしております!
今日はAlvarが雑誌に取り上げられたときの記事をアップしてみました!
雑誌掲載の依頼はよく頂くのですが、この雑誌では1ページ丸々特集して頂きました(*^艸^*)
最近、ヨガブームなども相まってか、周りでもアーユルヴェーダという言葉を聞くことが増えました♪
自然思考、本物思考の方が増えているからかもしれません。
改めてアーユルヴェーダとは何なのか。
今日は詳しく説明させていただきます☆
゚+o。◈。o+゚+o。◈。o+゚+o。◈。o+゚+o。◈。o+゚+o。
アーユルヴェーダとは
サンスクリット語のアーユス(Ayus/生命)とヴェーダ(Veda/科学)を組み合わせた「生命科学」という意味で、五千年の歴史をもつインド発祥の伝統医療です。
アーユルヴェーダでは、自然のエネルギーから体が構成されていると考えられていて、そのエネルギーを「ドーシャ」と呼んでいます。
「ドーシャ」とは「不純なもの」「病素」という意味があり、私たちの体に起こる様々な現象や体調の変化に関係しています。
アーユルヴェーダでは、この「ドーシャ」がバランスの取れた状態を健康と位置付け、バランスが崩れると健康を損なう状態になると考えられています。
私たちの体を構成するドーシャとは、「ヴァータ(風)・ピッタ(火)・カパ(水)」の3つのエネルギーです。
この3つのバランスが取れている状態がベストなのですが、それは季節による体調の変化や、心身の状態、個人の性質によって差が出てくるものなのです。
【ヴァータ(風)体質】
□体型は細身で細長いシルエット
□筋肉が少ない
□面長
□髪の毛が細い
□目が小さい、または、唇が薄い
□色白
□乾燥肌
□冷え性
□低血圧
□眠りが浅く、睡眠不足気味
□腹部にガスが溜まり、おならが多い
□なんでもないときに心臓がドキドキする
□腸の調子が悪く、交代で下痢と便秘になる、または便秘がちである
□頭痛、腹痛、筋肉痛などの痛みや麻痺が起こりやすい
□午後になると疲労感が強くなる
【ピッタ(火)体質】
□中肉中背の標準体型
□輪郭は卵形
□歯が黄色っぽい
□体温が高い
□顔や肌の色は赤みや黄みがある
□抜け毛が多い
□体力がない
□汗っかき
□充血しやすい
□胸焼けしやすい
□満腹になるまで大食いしてしまう
□口の渇きが強い、または、口臭が強い
□肌に赤い発疹ができる
□冷たいものを飲み食いしてしまう
□軟便気味で下痢をしやすい
【カパ(水)体質】
□骨太、または、比較的筋肉がある
□脂肪を蓄えやすい
□丸顔
□歯が白く、歯並びがいい
□髪の毛が太くて艶がある
□目が大きい、または、唇が分厚い
□皮膚は厚く、しっとりしている
□体が重く手足がだるい、または、むくみやすい
□何事もおっくうである
□食事を抜いても苦にならない
□痰の出る咳が多い
□8時間程度はぐっすりと眠ってしまう、或いは、すぐに、うつらうつらと居眠りしてしまう
□湿気と寒さによって体調が悪くなる
□口内に粘り気がある
□みみず腫れのような発疹ができやすい
どうでしたか?
どれかに大きく偏っていませんでしたか?
誰もが体の中に3つの要素を、割合は違えど持っています。
アーユルヴェーダでドーシャのバランスが崩れているというのは、大体そのドーシャが多くなってしまっていることを言います。
例えば、ヴァータのバランスが崩れている時は、ヴァータが多過ぎてしまっているのです。
結果、他のドーシャの比率へ影響を与えて、本来のその人が生まれ持ったドーシャの比率から遠のいてしまって、不調をきたすことになるのです。
よくお客様に食事はどうゆうものがいいですか?と聞かれるので、軽くまとめてみました✩
【ヴァータ体質】の人は、消化しやすいものを摂ることが理想です。
また、冷えやすいので生野菜や冷たい食べ物をさけて温かいものを取るようにしましょう。
食事中も、気分をリラックスさせて、ゆっくりと食べることが大切です。
食欲にムラがあり、食生活が不規則になりがちな人が多い傾向ですが、朝食はしっかりとり、昼食を多めに、夜は軽く済ませると良いです。
間食に甘いものを取ることもこのタイプの人にはオススメです。
オリーブオイルなどの上質なオイルは、乾燥しがちなヴァータ体質の人には向いている食べ物です。
【ピッタ体質】の人は、消化力も強く、食欲旺盛な場合が多いです。体に熱をためやすいので、冷たいものを取るように心がけましょう。また、熱性のある食材や辛いスパイスなどは控えた方がよいとされ、塩分の多い食事もピッタを増やすことになります。
ピッタを静める味は、甘味、苦味、渋味であり、野菜中心の食生活や果物を多くとることがおススメです。
菜食を目指しましょう。特に夏は季節柄「火」が強くなり、ピッタ優勢の人は不調をきたしやすくなるので、冷たく元気を回復させることのできる食べ物、サラダ・フルーツ・野菜等がおススメです。
【カパ体質】の人は食物の影響を受けにくい人です。
比較的脂肪をためやすく、太りやすいので、バターやチーズ、油っこいものは避けましょう。
なるべく苦味や渋味、辛味を重点的に、炒めたり、温めたりした食事をとることが望ましいです。
また、甘味の摂り過ぎにも気をつけないとならないので、果物は甘味・酸味の強いものは避け、渋味があるものを選ぶと良いでしょう。
カパの性質を抑えるには、代謝を活性化させて体を温めるようなスパイシーで刺激的な食べ物が向いています。また小麦製品、動物性のものもカッパ体質には合わないので控えた方がいいそうです。
゚+o。◈。o+゚+o。◈。o+゚+o。◈。o+゚+o。◈。o+゚+o。
Alvarはアーユルヴェーダ専門店として今春に10周年を迎えました!
扱っているものはオーガニックに特化し、ドーシャ別のオイルは、全てインドから直接買い付けております。
2ヶ月に一度のペースで渡印し、専門的な知識も磨いております。
体の不調が長引いている方、極度のストレス状態にある方、純粋にリラックスしたい方、アーユルヴェーダに興味がある方、ぜひ一度、ご来店頂ければと思います。
本日、午後から空きがございますので、ご予約お待ちしております!