fc2ブログ
隠れ家的なサロンで至福のひとときを…

セサミオイルについて✨

本日はいい天気でしたね~☀️
空気はまだひんやりしますが、春の気配がしてきたような気がします🌼🌸🍀


さて、今日はセサミオイルについて✨

アーユルヴェーダで使われることが多いセサミオイル。
アールバールでは【日本製の100%天然植物由来のセサミオイル】をキャリアオイルに使用しております🌱
それをベースにドーシャ別にオイルを調合していきます💫
経皮吸収は安心、安全なものがいいですよね(*uωu*)♪

では、セサミをアーユルヴェーダで使うことが多いのは何故か??

アーユルヴェーダによると、セサミオイルは毒出しをするものの中でもっとも優れているそうです!
セサミオイルでマッサージをすると、老化防止、疲労回復、美容若返り、精神の安定といった効果を得れます!
そして、セサミと言えばよく聞くセサミン、セサモールなどのリグナン類、ビタミンEを多く含み、強力な抗酸化作用を持ち、細胞や血管の酸化・老化を防ぎます。
肌の新陳代謝を促進して、細胞の若返りをサポートしてくれます!!

調べによると日本人は、1年で1人当たり約4キロ分の食品添加物を体内に取り込んでいるそうです。
4キロ(°д° )!💦💦💦
毒素を溜め込んだままの身体を想像するだけで怖いですね(´×ω×`)

アーユルヴェーダではスウェダナ(発汗)の時間をしっかり取って、デトックスを促します。


改めてセサミオイルの優秀さに惚れ惚れします‎( ⸝⸝⸝•́‎ω•̀⸝⸝⸝)♡

季節の変わり目にそんなセサミオイルベースのアビアンガ、オススメです❤️
スポンサーサイト



ネコ猫

こんにちは(^ ^)
昨日は2月22日、ニャンニャン、猫の日だったんですね。
皆様、ご存知でしたか?

私がインドでお邪魔させて頂いた小さな村では猫は穀物をネズミから守ってくれる動物としてとても大事にされていました😸

それぞれの国で、動物の立場も変わるんですね❗️

そんな不思議の国インド発祥のアーユルヴェーダのマッサージ、是非受けてみて下さいね。
今週末は比較的、予約が取りやすくなっております❤️
お早いご予約、お待ちしております👳💕👳

暖め効果

こんにちは(^ ^)
まだまだ寒い日が続きますが、お体の調子はいかがでしょうか?

先日は雪道の中、身体を芯から暖めに温泉へ行ってまいりました。

雪の中で入る野外温泉は、身も心もポカポカにしてくれ、日本に生まれて良かった〜と改めて実感致しました♨️♨️♨️

暖めたおかげで、肩こりと手先足先の冷えがグッと改善致しました👀👀

当店に温泉はありませんが😜暖かなベッド、暖かなオイルでのマッサージで身も心も暖めて、冷え性、肩こり改善更にリラックスして頂けます👏👏👏

暖かくして、皆様のご来店お待ちしております❤️❤️❤️

睡眠

こんにちは(^ ^)
前回の運動に引き続き、今回は睡眠について。

アーユルヴェーダでは、健康、長寿の為に食事に続いて大事にされているのが睡眠です。睡眠は心身の安定、翌日の活力を養います。起床時間は日の出が良いそうです。
また、睡眠も体質によって取り方が変わってくるそうです👀

ヴァータ体質の方
眠りの質が変化しやすく、浅くなりがちの為、入眠前に暖かいオイルでマッサージやぬるめのお風呂に入ってからだを暖めたりするのがオススメです。それ以外でも、どうすれば自分がリラックスして深い睡眠をとれるか探す必要があります♨️😄

ピッタ体質の方
眠りは浅いですが、寝付きも寝起きも良いタイプ。睡眠時間は6〜8時間を目処に。短くても大丈夫なタイプです🍀😊

カパ体質
すぐに眠くなり、眠る事が大好きで、何時間でも寝続けれるタイプです。あまり取りすぎないように注意しましょう。6時間程の睡眠で、昼寝は避けましょう💕😁

睡眠の目安にしてみて下さいね!
療養中や過労、精神的なストレスを抱えてるような方は例外となります👳

寒い日にはもぐさの温灸を♪

今日は生憎の雨ですね💦

でも、そんな足元悪い中でもご来店いただき、誠にありがとうございます‎( ⸝⸝⸝•́‎ω•̀⸝⸝⸝)

こんな寒い日は温灸がオススメ!
アールバールでは日本製の練りもぐさを使用しております♪
香りもお線香の様な、お香の様な、とっても癒される香りです❤️

そもそもよく聞くもぐさとは??
ヨモギの葉の裏にある繊毛を精製したものなんです!

<よもぎの効能>
●ヨモギに含まれるクロロフィル
血行促進:ヘモグロビンの生成を助ける造血作用があります。
解毒:毒素を体外に排出する解毒作用(デトックス作用)があります。
肌荒れ・ニキビ:殺菌作用があり、ニキビの原因であるアクネ菌の繁殖を防いたり、肌の炎症を抑えます。
●ヨモギに含まれるアロマ:シネオール
香り成分であるシネオールは、ローズマリーなどにも含まれるもので、リラックス効果があります。また、口臭を抑えたり、痰や副鼻腔炎の改善効果があるとされています。


当店ではプログラムコースの中に温灸が組み込まれてるので、張りや凝りや冷え、オイルの浸透や発汗までも促せます!
実は部位は自分でお選び頂けます。
お疲れの部分に癒しを...

そして何よりもダイエットにはプログラム✨✨

ヒートマット発汗→アーユルヴェーダ全身マッサージ(アビアンガ)→アーユルヴェーダハーブ温熱トリートメント(温灸)→ヒートマット発汗→シャワー

通常1回¥19,800のところ
🎀3回コース ¥39,600+税
🎀6回コース ¥59,800+税

3回コースでは¥5,000以上、6回コースではなんと¥9,000以上もお得になるんです‼️‼️‼️

当店で一番人気のコースになっておりますので、冷えやむくみが気になるこの時期に是非❣️❣️

運動

こんにちは(^ ^)
今日は少し過ごしやすい気候ですね。こんな時は身も心も軽くなって、体を動かしたくなりますね。
アーユルヴェーダでは昨日の入浴と同様に体質によって運動方法も変わってくるのです。

☆ヴァータ体質の方
体が軽く運動が大好きですが、疲れやすいヴァータさんは、軽めの適度な運動がオススメです。😊
🙆軽いサイクリング、散歩、ダンス、ヨガ🙆

☆ピッタ体質の方
チャレンジ精神旺盛なピッタさんは登山等、達成感のある運動がオススメです。勝ち負けがあるスポーツはピッタを増悪させるので控えて下さいね😍
🙆登山、水泳、スキー、ジョギング
、リラックス系のヨガ🙆

☆カパ体質の方
持久力と体力があり、体に脂肪と水分を溜め込みやすい性質のカパさんは体をいっぱい動かし、水分等を体の外に出してあげるのがオススメです😄
🙆運動量の多いランニング、ダンス、パワー系のヨガ🙆

インドのダンスも良さそうですね🌸👳🌸

お風呂美人

こんにちは(^ ^)
暦の上では春のはずなんですが、まだまだ真冬並みの寒さが続きますね❄️

こんな時は、お風呂で暖まるのが一番ですね♨️♨️♨️

な、なんと❗️アーユルヴェーダではお風呂の入り方もドーシャ別であるようです👀👀👀

☆ヴァータ体質の方
身体を冷やしやすいヴァータ体質の方は暖かいお風呂に長時間つかって、身体の芯から暖めて、リラックスさせる事が必要です。
また、お風呂上がりに体を冷やさないように注意しましょう😊

☆ピッタ体質の方
熱すぎるお風呂やサウナは控えるようにして下さい。
また、夏場は冷たいシャワーでの気分転換もオススメです😍

☆カパ体質の方
暖かいお風呂にゆっくり浸かりましょう、アロマやキャンドル等を使って心身共にリラックスがオススメです😌
また、洗髪は朝がオススメです。

良かったら、参考にしてみて下さい!
私のオススメは、ラベンダー精油入りお風呂です❤️

4月の料理教室のお知らせ💁

お陰様で‼️‼️
2月の料理教室は定員に達しました\(^o^)/
なので、次4月に行う料理教室をお伝えさせて頂きます😊

4月9日(日)10:00〜
¥3.500

🍪ドーサ
🍪インドの米粉パンケーキ
🍪アールクミンマサラ
🍪スパイストマトサラダ
🍪ココナッツチャツネ
🍪キャロットハルワ
🍪ラッシー

南インドの朝食を作っていきます💪( ¨̮ 💪)


4月も参加者様の枠が残り僅かとなっておりますので、お早めにご連絡下さい☎️💕

*☼*―――――*☼*―――――
アールバール
☎️06-6949-5626

Facebookもしております( ˊᵕˋ )
Alvar Ayurveda
*☼*―――――*☼*―――――

☆LOUVREDOのパドルブラシ☆

✨LOUVREDOのmade in 飛騨のパドルブラシ 絶賛販売中✨

現在入手困難、復元ドライヤーで有名なLOUVREDOのパドルブラシのご案内🎀

マイナス電子と育成光線の2大エネルギーのパワーでキューティクルを整え美髪へ導いてくれます!

なんとこちらのブラシ、全ての工程に人の手が加わっていて、ピンには育成光線が練り込まれおり、一本一本手作業で差し込まれています!!
かつ、グレーのクッション材はマイナス電子が練り込まれています!!

わたくし、松本も使ってみました(*^^)v
現在、ブリーチを3回ほど繰り返しておりまして、かなり傷んでしまっているのですが、いつもなら途中で引っかかるのに、そんなキシキシの髪でも絡まずにブラッシングができました♪─O(≧∇≦)O─♪
それにまず感動(*^艸^*)
1回でサラサラ&ツヤツヤ☆彡
他にもツボ押しのようにヘッドマッサージもできます!
そして髪だけではなく、リフトアップにも効果があるので、この1本で何役もこなせちゃう、パドルブラシ♡*°

¥6,450+税

数に限りがございますので、是非お早めに(๑>ㅂ・๑)♡*. °

🇮🇳料理教室のお知らせ🇮🇳

次回南インド料理教室のお知らせを致します\(^o^)/

南インドのパン「チャパティ」を焼いていきます!!
そしてインドの定番バターチキンカレーが登場🍛

🌴日時 : 2月26日(日)10:00~
🌴料金 : 3,500円

🌴メニュー
サモサ(インドの代表スナック)



チャパティ(インドの薄焼きパン)



バターチキンカレー(インドの定番カレー!!)



トマトチャツネ

ベジタブルプラオ
(バスマティライス野菜の炊き込みごはん)



グラブジャム(インドのあま~いスイーツ)

クミンティー

🌟クミンティーは食前に飲むことで消化を助け、どんな体質の人でも、安心して毎日飲める体質改善ティーです😊👍

直火にのせると プーっ と膨らむチャパティ作り
ぜひご体験くださいね☺

定員6名になりしだい終了させていただきます。
残り僅かですのでお早めにご予約お待ちしております🎵

 | NEWSブログHOME | 

Web限定お得なクーポン
はじめての方にオススメ。アーユルヴェーダ堪能コース
本場インドで勉強

アールバールのスタッフは、アーユルヴェーダの本場インドで勉強しています!他店との違いを実感ください。

最近の記事

カテゴリ

Monthly