fc2ブログ
隠れ家的なサロンで至福のひとときを…

お誕生日☆*

昨日ご来店の
とっも笑顔が素敵で明るいK様

昨日はお誕生日当日

この日は仕事休んでAlvarに行くぞー
と決めて頂いてたと伺い、すごく嬉しい気持ちになりました

初めてのご来店はご友人と三名で
そして結婚式の前にも旦那様と来て頂きました

今回、結婚式や、新婚旅行のお話など素敵なお話も沢山聞かせて頂き
私もHappyな気持ちになりました

1年に1度の特別なお誕生日に
Alvarに来て頂きありがとうございました
素敵な1年になりますように
スポンサーサイト



季節の食べ物で夏バテ予防

アーユルヴェーダで夏バテ予防

熱中症や夏バテをしない体を作る為には、毒素の排泄が必須です

毒素の蓄積型は免疫の定低下を招き、
体力を奪ってしまいます
毒素の排泄と行っても、この暑い季節に運動するのは大変

普段気をつけて頂きたい事は
食事と、睡眠をしっかり取ることです

暑いと冷たい物を求めてしまいますが
冷た過ぎる飲食は
胃腸の働きを弱め、消化力を落としてしまうので特に気をつけて下さい

アーユルヴェーダでは、季節の食べ物を食べる事により、
その季節を乗り切るだけでなく、免疫を高めて、厳しい冬を乗り切る体力を作ると言われています
旬の食べ物には季節ごとに
体に蓄積した毒素をしっかり解毒する力があるそうです

有り難い事に、日本は四季があり、季節の食べ物にも恵まれています
よく言われるのは、西瓜や胡瓜は水分が多く、利尿作用もあり、体を冷やしてくれます
ただ、食べ過ぎも良くないので、
バランス良く夏バテ対策に日本の美味しい夏野菜を食べてみて下さい

ハーブとスパイス★

皆さんも大好きなカレー

私が良く食べるカレーには20種類のスパイスが入っています

その中のいくつかスパイスをご紹介します

★ターメリック 肝臓や胃の働きを助けたり、美肌効果
★クミン 消化を促し整腸作用
★カルダモン 口臭を消し口の渇きを癒す
★クローブ 歯痛を抑え、食欲増進
★フェンネル 消化促進

スパイスとハーブを楽しむ食事だから内側からキレイで健康に
ハーブについてはアールバールのFacebookを見て下さい☆

アーユルヴェーダツアー♪

アーユルヴェーダツアーのご紹介
kairari resort2013

今年もAlvarのお客様とアーユルヴェーダ発祥の地、
南インド ケララ州にある
"カイラリ リゾート"のツアーを10月、11月に開催する事が決定いたしました



このお写真はアーユルヴェーダDr.の方々です
診察(舌の色.脈診.目の色.問診.触診)
をして頂き、
体質や症状を見てマッサージメニューや、食事を決めてくださいます

笑顔が素敵でとても温かく、楽しいDr.の方ばかりなので、
とても楽しみです

みなさんも毎日アーユルヴェーダ三昧で、体質改善をしてみませんか

マタニティ

先日南港ATCで行われた
マタニティカーニバルに行ってきました
妊娠の予定はないのですが…
ベビーマッサージやマタニティの勉強になればと思い参加してみました

産婦人科のDr.や、体環センターの方などのお話も聞く事ができ勉強になりました

今のマタニティやベビーグッズの進化と可愛いさにビックリ
特に可愛いかったのはカラフルなハッピー布オムツでした

インドで妊娠さんは
命を育み、生みだす事から神様とも例えられます
生命の誕生ってすごく神秘的ですね


マタニティケア、産後の骨盤矯正などの
産前、産後のケアも行っていますので
ご質問などございましたらいつでもご連絡下さい


妊娠中のアーユルヴェーダ★

友人が妊娠したと嬉しいお知らせ
そこで今日は妊娠中のアーユルヴェーダのお話です。

アーユルヴェーダは妊娠中の月数によって食事内容を明示。

つわりが起こりやすい最初の3ヶ月は消化しやすい食べ物や甘味の食べ物、流動物を食事の中心に。
牛乳で煮たごはん
ハチミツを混ぜた温かい牛乳
ハーブ類では甘味のハーブであるリコリスティーにハチミツを混ぜて飲むと良い

4ヶ月目からはたんぱく質を十分に摂り、好きなものを食べて下さい。
ほうれん草、キャベツ、にんじん、レタス、ブロッコリー、もやしなどの野菜、バター、ご飯、ナッツ類、バナナ、桃、スイカ、メロン、りんご、みかんなどの果物、大豆など

安定期に入ると
軽いヨガのポーズ
呼吸法(プラーナヤーマ)
メディテーション
背中のオイルマッサージ
などでリラクゼーションを心かけて下さい☆妊娠中には心を明るく保つようにしマイナスの感情は禁物です。

アールバールでは妊婦さんもマッサージを受けて頂けます
お待ちしております

wow!

社交ダンスの先生をされている素敵なご夫妻T様から

とっても美味しそうなケーキを頂きました

箱をお開けて思わずゎーッ
とスタッフルームで盛り上がってしまいました

いつも素敵な時間と
その上ケーキまで
お会いできるだけで嬉しいのにいつも有難うございます

心よりお待ちしております


夏バテを予防!!

アーユルヴェーダ的な夏バテ対策をご紹介します

夏は身体の代謝と消化をうまく機能させることが大切です。
意外にも夏は人間の消化力が弱る時期です。

なので、消化力が弱る夏に、無理にスタミナ料理を食べたり、
クーラーの効いた部屋で長時間過ごしていると、
逆に体力が弱ってしまいます

夏は汗をかくべき季節です。
汗をかくことで身体が勝手に体温調整をしてくれます。
クーラーの効き過ぎない部屋で過ごすことが1番の夏バテ予防です

夏バテに効果がある、
消化を高める呼吸法「サハジャアグニサーラ」

息を吐いた後、息をしばらく止め
その間、腹筋を使ってお腹をふくらませたり、凹ませてみます。
そして無理のないところでゆっくり息を吸っていきます。
これで1セット

これを3〜4セット行なうと

消化を促進させ、毒素を排出・便秘解消にも効果が期待できるといわれています。
ただし、食後すぐは行わないようにしてくださいね

 | NEWSブログHOME | 

Web限定お得なクーポン
はじめての方にオススメ。アーユルヴェーダ堪能コース
本場インドで勉強

アールバールのスタッフは、アーユルヴェーダの本場インドで勉強しています!他店との違いを実感ください。

最近の記事

カテゴリ

Monthly