医食同源☆おうちでアーユルヴェーダカフェ♪
おうちでアーユルヴェーダカフェはいかが

簡単!アーユルヴェーダドリンクのご紹介

その前に…

古代インドの教えでは
普段の食事が薬になると言われてるのをご存知でしょうか⁈
アーユルヴェーダは
体と心の状態に応じて、
病気の予防と治療、健康増進法を処方し、医学でありながら
"生活や生き方の知恵"
とも言われています

今では生活習慣病と言う言葉がありますが…

古代インドの時代から
各自の生活を治すことが治療

ヨーガや呼吸法、瞑想、マッサージ、食事、睡眠での健康維持をはかるといわれています

特に食事の処方は重要視され
「正しい食物をとることが人間を健康に発達させる唯一の方法で、
正しくない食物を取ることが病気の原因」
食物は体だけでなく、
心や人格にも影響するものであり、
医薬と同等と伝えられるほどで、
アーユルヴェーダの医食同源の原理なのです

と…長くなりましたが

そんな大切な食生活を簡単に取り入れて見ましょう

今日は全体質向けのドリンクの
ご紹介

"クミンティー"
作り方はとっても簡単

●材料 (二人分)
クミンシード 小さじ1 強
水 ティーカップ 2杯
黒砂糖 適量
●作り方
小鍋でクミンシードを乾煎りします
香りがでてカリっとしたら
水を入れて5分煮る
黒砂糖で甘みをつけ
茶こしでこして完成


食前に少し飲むと消化を助けてくれます

お腹を壊している時はクミンシードが黒くなるまで煎ってから煮てください

味は香ばしいお茶です

甘さはお好みで調節してください

ちなみに私は黒砂糖を入れ過ぎてあまーくなり…

薄めて飲みました…



ぜひ試してみてください♪
長くなってしまいましたが…
最後まで読んで頂いた方ありがとうございました



簡単!アーユルヴェーダドリンクのご紹介


その前に…


古代インドの教えでは
普段の食事が薬になると言われてるのをご存知でしょうか⁈
アーユルヴェーダは
体と心の状態に応じて、
病気の予防と治療、健康増進法を処方し、医学でありながら
"生活や生き方の知恵"
とも言われています


今では生活習慣病と言う言葉がありますが…


古代インドの時代から
各自の生活を治すことが治療


ヨーガや呼吸法、瞑想、マッサージ、食事、睡眠での健康維持をはかるといわれています


特に食事の処方は重要視され
「正しい食物をとることが人間を健康に発達させる唯一の方法で、
正しくない食物を取ることが病気の原因」
食物は体だけでなく、
心や人格にも影響するものであり、
医薬と同等と伝えられるほどで、
アーユルヴェーダの医食同源の原理なのです


と…長くなりましたが


そんな大切な食生活を簡単に取り入れて見ましょう


今日は全体質向けのドリンクの
ご紹介


"クミンティー"
作り方はとっても簡単


●材料 (二人分)
クミンシード 小さじ1 強
水 ティーカップ 2杯
黒砂糖 適量
●作り方
小鍋でクミンシードを乾煎りします
香りがでてカリっとしたら
水を入れて5分煮る
黒砂糖で甘みをつけ
茶こしでこして完成



食前に少し飲むと消化を助けてくれます


お腹を壊している時はクミンシードが黒くなるまで煎ってから煮てください


味は香ばしいお茶です


甘さはお好みで調節してください


ちなみに私は黒砂糖を入れ過ぎてあまーくなり…


薄めて飲みました…




ぜひ試してみてください♪
長くなってしまいましたが…
最後まで読んで頂いた方ありがとうございました


スポンサーサイト
「巳」年♪
遅くなりましたが…
明けましておめでとうございます

昨年はAlvarに来て頂いた方、HPを見てくださった方々
ありがとうございました

寒い日が続きますが体調を崩されてないでしょうか⁈

昨年は皆様にとってどんな一年でしたでしょうか?
今年はヘビ年!

「巳」の原字は
頭と体が出来かけた胎児を描いたもので、
子宮が胎児を包む
「包」の中と同じだそうです
そして、
十二支の「巳」は
植物に種子が出来始める時期と考えられているそうです


こんな意味があったなんて
初めて知りましたが、
実りの多い、STARTや成長の年なのかなと
感じました

2013年も皆様と、皆様の大切な方にとって実りと出逢いの多い素敵な一年になりますように

明けましておめでとうございます


昨年はAlvarに来て頂いた方、HPを見てくださった方々
ありがとうございました


寒い日が続きますが体調を崩されてないでしょうか⁈


昨年は皆様にとってどんな一年でしたでしょうか?

今年はヘビ年!


「巳」の原字は
頭と体が出来かけた胎児を描いたもので、
子宮が胎児を包む

「包」の中と同じだそうです

そして、
十二支の「巳」は
植物に種子が出来始める時期と考えられているそうです



こんな意味があったなんて
初めて知りましたが、
実りの多い、STARTや成長の年なのかなと
感じました


2013年も皆様と、皆様の大切な方にとって実りと出逢いの多い素敵な一年になりますように

