fc2ブログ
隠れ家的なサロンで至福のひとときを…

新商品♪

本日入荷しました

まつげ美容液アイラッシュストロング

090728_192647.jpg


こちらの商品がすごいのは、まつげだけじゃなく目元にまで使える万能美容液なんです

ビューラーやまつげパーマで傷んだまつげや、目元にハリ、艶、しなやかさを与える天然成分、EGF配合
使い続けると、まつげが増え、しっかりした毛質になりまつげが長くなるそう

まつげのエクステや、付けまつげがあるものの、やっぱり自まつげって大事ですよね

まつげ美容液の良いのないかな?って探してたので、早速購入しました 定価3990円です
今日から毎日使ってみようと思います 
筆ペンタイプで使いやすそうです

では、また皆様に経過報告しますね

浜田でした
スポンサーサイト



カレー鍋!!

こんにちは

先日アールバールのスタッフで、心斎橋に新しくできた、もつ鍋の”黄金屋”というお店にいってきました


夏カレーマサラホット
090722_183137.jpg

辛そうですが、見た目ほど辛くなく、ヘルシー
スパイスが効いていて美味しかったです

関西1号店のお店だそうで、お店も大流行り

夏バテ予防に皆様もいかがですか


浜田でした

ハワイでロミロミ体験!!

今日は、天神祭ですね~
みなさま、お祭りには行かれましたか??

私たちは、今日もお仕事です天神祭の場所からお店が近いので、
毎年、お店で花火の音を聞く感じです・・・

お祭りの季節になると、いよいよ夏本番!という気がしますが・・・。
みなさま、今年の夏休みはどこか行かれる予定にしていますか?

私たちは、少し早めにお休みをいただいて、

ハワイ島にあるワイコロアビーチ・マリオットリゾート マンダラスパへ行ってきました

ハワイといえば、古代から伝わる伝統的手法の”ロミロミ”を体験&研修に行きましたが、
アーユルヴェーダと同様、学べば学ぶほど奥深いものでした

簡単にご紹介すると・・・
ロミとは、ハワイ語で揉むという意味でだそうです。
アロマオイルを使ってのトリートメントはバリニーズと違い、
二の腕を中心に使ったマッサージで、力強いのが特徴です。

初めての体験”ロミロミ”は深いリラクゼーション効果を感じ、とても気持ちよかったです

hawaii1.jpg

ルバーブティー( ^^) _U~~

夏ですね~
毎日の暑さ・・・日傘がかかせなくなりました

外ではカンカン照りですが、一方、職場やお店の中では冷房ガンガン

身体が冷えるのは、寒い冬場だけと思いがちですが、
冷房のきいてる夏場は更に芯から身体を冷やしてしまいます

身体が冷えることによって代謝が悪くなり、
  足先がいつも冷たいなぁ
  ムクミがとれないよ~
  便秘気味だわ・・・
     なんて悩みの原因になります

皆さん、どれか一つは当てはまってらっしゃるんじゃないでしょうか


今日は私が愛飲しているお茶をご紹介しようと思います
  「ルバーブティー」
ルバーブ

あまり聞きなれない名前ですが、ルバーブ・ゴールデンキャンドル・ローズヒップ・
デンシチ・タンチクヨウなどのハーブをブレンドしたお茶です

たくさんあるハーブの中でも、ゴールデンキャンドルはデトックス効果があり、アーユルヴェーダの治療にも使われています
その他、便通改善やムクミの原因の排尿障害の改善・脂肪燃焼の効果があるのですが、
私の場合効果覿面でした

飲むうちにお腹のハリもなくなりスッキリ
もう1年以上お世話になってます

お店でもマッサージ後のドリンクとしてお出ししてますので、
是非お試しくださいね

濱中でした

ITOMA

こんにちは

先日の皆既日食皆様見られましたか??
大阪は曇りでしたが、部分日食が見れたようですね
私はニュースで見ましたが

明日はフリーペーパー ITOMA の発行日です
早いところでは今日から出ているそうです
アーユルヴェータ特集で大きく記事が載っていますので、皆様見かけたらぜひ手に取ってくださいね

初回の方はアーユルヴェーダメニューが30%OFFになるクーポンもございます

表紙がこちらです
090724_112718.jpg


090724_112821.jpg


皆様のご来店心よりお待ちしております
浜田でした

7/25発行 itomaに掲載されました❤

7月25日発行のitomaのインド ”アーユルヴェーダ”特集でアールバールが掲載されました!!

アーユルヴェーダ癒しの極意!!

ぜひ、itomaを見つけたらチェックしてくださいね


itoma8top.jpg



アーユルヴェーダ式習慣

こんにちは

今日も冴えない天気ですね


さっそくですが、前回に引き続きアーユルヴェーダ式生活習慣のご案内をさせていただきます


朝: 日の出前に起床
   口をゆすぎ、舌かきで舌苔を除去
   白湯を1杯飲む
   ヨガ
   洗顔・オイルでうがい 
   排泄
   オイルマッサージ
   シャワー・入浴
   8時までに軽めの朝食(食後5分程休息)
   軽く散歩
   出勤or体を動かす

昼: 11時半から13時半までに昼食(食後5分程休息)
   軽く散歩
   午後の活動

夜: 20時までに軽めの夕食(食後5分程休息)
   軽く散歩
   21時半くらいまでに軽い活動
   入浴
   瞑想
   22時半までに就寝



理想的な生活は上記ですが、日本の環境ではなかなか難しいと思います。。。

そこで、皆様も、できることから始めてみませんか
 
簡単でオススメなのは白湯です

白湯とはお水を80度前後に沸かしたお湯のことです
 
白湯には体内に溜まっている老廃物を浮き上がらせ、はがれやすくしてアーマ(サンスクリット語で毒)を体外へ排出させます

白湯を飲むことを習慣にすると、体重が減る、肌のくすみが取れるなど
お金も手間もかからないのに、嬉しい効果が望めます

1日に2リットル程度を、少しずつ分けて飲みます。

白湯が美味しいと感じられるようになれば、身体からアーマがかなり排出されたサインです

冷え性の方や、冷房で冷えてしまったときには、白湯にショウガを入れると、消化力が高まり、身体が温まりますよ

アールバール常連様も以前から白湯を飲んでいて、マッサージ後にも白湯をお出ししています
ご希望の方はぜひおっしゃってくださいね

暑いので、冷たい飲み物に惹かれますが、白湯を飲まれる方が増えるといいな



                                                 浜田でした
   
   
   
   

COW HOUSE(^^♪

暑い日が続きますね~
今年は日差しがきつくなるのが早い気がします

先日、アールバールの常連様でありm(__)m、アールバールブログの常連様でもあるm(__)mO様に、
焼肉屋さんに連れて行っていただきました

「塩タンが美味しいとこがあるんだよ」とご案内いただいたのは、
都島区役所の近くにある「COW HOUSE」というお店

店構えや内装は焼き肉屋さんというより、アメリカンなステーキハウスという感じでした

で、ワクワクしながら注文
yakiniku.jpg

まずは塩タンがやってきました
こちらの塩タンは生でも食べれるそうで、いただくと・・・・おいしぃ~
生のタンは初めてでしたが、本当に美味しかったです

もちろんタン以外のお肉も絶品でした

お店の方も大変感じの良い方ばかりで、
またお邪魔したいなぁと

O様、素敵なお店をご紹介いただきありがとうございますm(__)m

こんな暑い日にはたまには焼肉などスタミナ食でパワーをつけましょう

皆さんも機会がございましたら、是非行ってみれくださいね

濱中でした



アールバールがitoma8月号で紹介されます❤

今日は、アールバール掲載のお知らせです

7月25日発刊のitoma(イトマ)でインド”アーユルヴェーダ”が紹介されますが、
その中に、アールバールが大きく掲載されております

ぜひ、itomaを見かけたらご覧くださいませ

アーユルヴェーダ式食事療法

こんにちわ、浜田です


今日はアーユルヴェーダの体質(ドーシャ)について簡単に説明したいと思います

アールバールでアーユルヴェーダを受けたことのある方は、体質チェックと説明はさせて頂いてますが、
興味のある方や忘れてしまったという方もぜひ読んでくださいね

まず、ドーシャとは心と体を支えるエネルギーで生命を維持する源
中国医学の”気”のようなものですね

VATA(風のエネルギー)
PITTA(火のエネルギー)
KAPHA(水のエネルギー)

と3つに分かれます。
ドーシャのバランスによって、体質は10タイプにも分かれます

皆様もご自身の体質をチェックしてみてください

↓↓↓↓↓↓↓↓↓
体質チェックはこちら


インドでは医療になるアーユルヴェーダ
本来インドではお医者様に問診や脈診され体質チェックを行います

皆様の結果はいかがでしたか??

食生活やストレス、不規則な生活をしていると、ドーシャが乱れ、心と身体にさまざまな悪い影響を
及ぼします

その他にも時間帯、年齢、季節もドーシャのバランスに大きく影響を受けます

ちょうど今からの季節(夏から初夏にかけて)はピッタの増大に気をつけ、特にピッタ体質の方は
夏の昼間にピッタが増加しやすく、夏バテに陥りやすい傾向にあります。
休息をとり、刺激の強い食事を控えるなど、ピッタを鎮める生活を送るといいですね。

ピッタ体質の方は、朝と夜のお食事は軽めに、昼を多めに摂るのがオススメです
メニューは、鶏肉を茹で、キャベツやキュウリのサラダにのせ、塩分とスパイスを控えたノンオイルドレッシングをかけたものや、食後のデザートに、甘くて水分の多く含んだメロンやスイカなど

ピッタの熱を鎮めてくれますよ


ドーシャのバランスが整っていれば、心も身体も健康でいられます
ご自身のドーシャのバランスを知り、生活習慣や食生活を改善し、ドーシャをバランスさせることが
健康維持、健康促進の基本です

またアーユルヴェーダについて書いていきたいと思います

はまってます♪

最近の暑さですこ~~~~~~し食欲が落ちている気がする濱中です

でもそんなお悩み解決
最近はまっているものがこちら
ご飯

炊き込みご飯です

先日、いつも良くしていただいているお客様に頂いたのですが
最高に美味しいっ
野菜やお肉もはいって具沢山です

今日のお昼にも頂きました
これで今年の夏も乗り越えられそう

皆さん、暑さに負けないでくださいね

濱中でした 

大自然♪

むし暑い日が続きますね
皆さん、夏(まだ早いかな・・・)バテされてませんか

先日、お休みをいただいて岐阜の白川郷まで行って来ました
昔から、温泉街や古い町並みが大好きな私の行ってみたい所・・・・
それが、白川郷でした
ついに念願叶いました
白川郷

車で4時間弱
ドライブを楽しみながら、到着したその景色は想像以上に美しかったです

白川郷といえば冬の雪景色が有名ですが、
今の季節も最高です 絵葉書のような景色が目の前に広がっていました
景色をみながら、しばらくボケ~~~~っと

そして、最高の景色を堪能した後は。。。。。。
そば打ちを体験しました
そば

これもずっとしてみたかった事
私、体験物大好きです
慎重にそば粉を扱いながら、なんとか出来上がり
打ちたてのおそばは最高に美味しかったです

皆様は普段空を見上げたり、道端に咲いてるお花に目をむけてらっしゃいますか
少しの時間でも、自然と触れ合う事できっと心がリラックス出来るはず

是非、1日数分でもボ~っとする時間を作ってみて下さい

濱中でした

大人のカレー!!

こんにちは、浜田です

暑い季節になると無性にカレーが食べたくなります

お客様から頂いたレトルトカレー

辛いけど、甘味のあるコク旨カレー
名前の通りおとなのカレーです

そのまま御飯にかけて食べてもおいしいですが、スタッフの濱中は料理上手
レトルトカレーをアレンジして、カレーうどんも作ってくれました
おいしかった 


皆さんも夏バテしないように、美味しいものを食べて、しっかり栄養とってくださいね


090703_141615 (2)

インドでアーユルヴェーダ&本場ヨガ体験!!

こんにちわ

ムシムシ暑いですね・・・

今日は、皆様にご案内です

「お知らせ」をすでに、見ていただいいている方はご存じだと思いますが。。。

9月末に  アーユルヴェーダ発祥の地 南インド体験ツアー

を予定しております。
行先は南インドのコーチンという、アーユルヴェーダ発祥の地といわれている場所になります。

 アーユルヴェーダのトリートメントはもちろん、身体の中からきれいになれる食事、ヨガ・メディテーション
なども取り入れ、よりホリスティックなアーユルヴェーダ体験を実感していただけます。

今回は、わたくし 加藤が同行し、ご案内いたしますので、
海外旅行が初めての方や、英語に少し不安がある方もぜひご参加くださいませ!!

詳しい内容はこちら → アーユルヴェーダ発祥の地 南インド体験ツアー

この機会にぜひ、本場アーユルヴェーダをご体験ください!!
  皆様の参加をおまちしております。

快適に眠れる工夫のご紹介♪

最近の天気・・・

晴れかと思えば夕方には雨が激しく降ったりと・・・
昨日の夜はちょっと涼しくて夜も眠りやすい温度でしたね。

暑い夜 みなさん、クーラーなどつけたまま寝ていませんか?

これから暑い夏がやってきます。暑くて寝苦し日もありますが、
一日の疲れをとるには、よく寝ることが大切です!!

今日は快適に眠れる工夫をいくつかご紹介いたします

ぬるめのおふろ
 人間は体温が下がったときに、眠りに入ります。
 熱いお湯に入ってしまうと体温がさがるまでに時間がかかり、なかなかねつけません。
 寝る前にぬるめのおふろにゆったり入りましょう。

クーラーの使い方
 気温の高い夜は、あらかじめ寝室をクーラーで冷やして、寝る前にクーラーを止める。
 ただでさえ、睡眠時は体温が低下しています。一晩中つけたままにすると、体温が下がりすぎることで
 自律神経の失調を招き、体調不良の原因になります。

適度な運動
 少し運動することで、少しの疲労を体に与え、深い眠りにつくことができます。

 これから暑くて寝苦しい夜に一度お試しくださいませ

夏にむけて!!

7月に入りました

もう夏は目の前

みなさん夏の予定は決まりましたか?

今年はお店で海水浴&バーベキューにでもいきたいね~
という話があがりまして・・・

海に行くなら、水着着たいね~ということで、
早速、仕事の帰り、体を引き締めにスポーツジムへ

090702_1647~0001
スタッフの濱中です

少しトレーニングしただけでも、もう汗だく・・・
今日は、このあと、ラテンのクラスにも入り、初めてのラテンダンスをチャレンジしてきました

もちろん、あまりにも無様な姿だったので写真は控えますが
でも楽しかったのちょっとラテンダンス始めようかな。。。と思案中であります

よかったらバーベキューみなさんもご参加ください

アーユルヴェーダ発祥の地 南インド体験ツアー!!

     アーユルヴェーダ発祥の地 南インド体験ツアー



 ぜひ、インドで本場のアーユルヴェーダを体験していただきたく、
 9月末にアーユルヴェーダ発祥の地、南インドへアーユルヴェーダを体験するツアーを予定しております。

 アーユルヴェーダを体験したいけれども、ひとりでインドへ行くのはちょっと・・・という方や、
 本場のアーユルヴェーダをぜひ体験してみたい方など・・・

 ※募集資格はアールバールにご来店いただいたことがある方のみとさせていただきます。
  ( お友達との参加は可能です

 今回のツアーでは、アーユルヴェーダ発祥の地、南インドにあるカイラリリゾートにて、
 アーユルヴェーダ・ヨガを体験していただけるツアーになります。

 又、体質改善・ダイエット・美容・リラクゼーションなど、個々の体質に合わせた様々なプログラムも
 ご用意しております。(費用別途かかります)
 アーユルヴェーダのトリートメントはもちろん、身体の中からきれいになれる食事、ヨガ・メディテーション
なども取り入れ、よりホリスティックなアーユルヴェーダ体験を実感していただけます。

 日時 2009年9月末 予定
 期間 6日間
 場所 インド ケララ州 カイラリ・アーユルヴェーダ・ヘルスリゾート

アーユルヴェーダ体験コースに含まれるもの

  ● 航空運賃(※燃油サーチャージは別途かかります)
  ● カイラリリゾート宿泊費
  ● カイラリリゾート宿泊内の1日3食の食事
  ● 日常のライフスタイルや体調についての問診
  ● ヨガ・メディテーションのクラス(毎日実施)
  ● 1日1回のアーユルヴェーダトリートメント
  ● スチームバス
  ● インドア・アウトドア施設の使用
  ● 施設内で行われるアクティビティ・イベント
  ● コチン空港からリゾート施設までの往復の送迎



カイラリ・アーユルヴェーダ・ヘルスリゾートは、
  アーユルヴェーダ発祥の地とされるケララ州に位置し、田園地帯パラッカドに建てられた
  インド国内でも有数の本格的高級アーユルヴェーダスパリゾートになります。

 アーユルヴェーダ村とのニックネームを持つほどの規模を誇るリゾート内では、
  アーユルヴェーダやヨガをはじめとするインドの神秘的な魅力に触れる様々な体験が楽しめます。

参加ご希望・詳しい内容のお問い合わせはメールまたは、お電話にてお問い合わせください。
  参加人数によっては、急遽募集終了・ツアー中止になる場合もございます。ご了承ください。
  ツアーには、アールバールスタッフが同行いたします。

  この機会にぜひ、本場アーユルヴェーダをご体験ください!!
  皆様の参加をおまちしております。


 | NEWSブログHOME | 

Web限定お得なクーポン
はじめての方にオススメ。アーユルヴェーダ堪能コース
本場インドで勉強

アールバールのスタッフは、アーユルヴェーダの本場インドで勉強しています!他店との違いを実感ください。

最近の記事

カテゴリ

Monthly