fc2ブログ
隠れ家的なサロンで至福のひとときを…

生活にアーユルヴェーダをとりいれましょう♪

今日はアーユルヴェーダのお話をさせていただきます(^v^)

アーユルヴェーダというと、マッサージだけがアーユルヴェーダと思っている方が
ほどんどだと思いますが・・・

実は、最近スポーツジムなどで皆さんがされているヨガもアーユルヴェーダのひとつなんですよ!!
アーユルヴェーダは日本語に訳すと、“豊かに生きる知恵”という意味があります。

ですから、ヨガで健康な体作りをする。
マッサージで体の内側から整える。
そして、口から栄養を取る”食事”もアーユルヴェーダにつながります。

”食事”は、アーユルヴェーダの治療の中でも大部分を占めます。
極端にいえば、食生活を変えるだけで、人間の体質は大きく変化します。

基本的にどの体質の方にも、肉類(牛・豚)はNGです(^u^)
インドがヒンズー教だからというのもありますが、肉類には体内に毒素をためやすくする働きがあるからです。
アーユルヴェーダセンターでは、患者様の体質によって食事メニューが異なります。

朝はフルーツから始まり、天然果実のジュースがでてきます。
さすが、暑い国だけあって、果物は日本で食べるのとは比較できないくらいおいしいです!!

2008-22-23 breakfarst

フルーツのあとは、体質によって食事内容も変わってきます。
ご自分がどの体質か知りたい方はぜひ、ドーシャチェックで試してみてください(^O^)/

mg1.jpg

ヴァータ体質の方は・・・冷たいものを避けて、魚や鶏肉をとることをお勧めします☆
ピッタ体質の方は・・・揚げ物など油っぽいものは避け、サラダや果物を多くとってください☆
カパ体質の方は・・・甘いものと冷たいものを避け、温かい食事をとりましょう☆

私の体質は、ヴァータとピッタが半々だとか・・・
ということで、本日の食事は野菜のカレーがでてきました(*^。^*)
日本の病院食のイメージとは違って、おいしかったです♪

cook1.jpg いつも私の体質にあった食事を作ってくださる方たちです(*^_^*)




スポンサーサイト



 | NEWSブログHOME | 

Web限定お得なクーポン
はじめての方にオススメ。アーユルヴェーダ堪能コース
本場インドで勉強

アールバールのスタッフは、アーユルヴェーダの本場インドで勉強しています!他店との違いを実感ください。

最近の記事

カテゴリ

Monthly